学費の支払い あと1年!「iDeco」の積立金額を増額してみました。
こんにちは。しのくろです。 毎日寒いですが、うちのベランダにあるバラはなぜか今、咲いています。 バラって冬でも咲くんですね。毎年、初夏と秋頃に咲いてくれていましたが、今年は こんな真冬に咲いてくれて びっくりです。おとぼけ感 満載の 我が家のバラですが、寒さに負けず可憐に咲く姿が とってもかわいくて 癒されております~。さて、娘も 4月からは大学4回生。あっという間に 大学生活もあと1年となりました。とい...
続きを読む2024年から新NISAが始まるんだって!知らんかった~
こんにちは。しのくろです。いよいよ2022年度が始まりましたね。 今年こそは コロナから解放されますように・・・ さて、2014年から 始まったNISA(小額投資非課税)制度。 年間120万円までを 5年間、非課税で投資できるという 素晴らしく お得な制度ですが、 それが、なんと2年後の2024年度から「新NISA」に変わるらしいのです。 知らなかったよ~。 でも、もともとNISAは2023年までの制度でしたので、2024年に 新...
続きを読むスマホをかざすだけでお会計の「グーグルペイ」デビューしました!
こんにちは。しのくろです。 実は最近「グーグルペイ」デビューをしました。 画像引用元 グーグルペイ 「グーグルペイ」・・・結論から言いますと、便利すぎてヤバい・・・です。(笑)これで支払いだすと 他の決済方法がすべて面倒に思えてしまうほど・・・使い方は お店の読み取り機にスマホをかざして決済音が鳴れば 支払い完了。 アプリを起動する必要もなく ほんとにただかざすだけ。レジで もたつくこと 全く...
続きを読むロールオーバーの手続きは簡単だったよ。NISAでの現状維持希望であれば 手続きするべし~
こんにちは。 しのくろです。私は ほんの少しだけ株式を保有しているのですが、先日、SBI証券から「NISAロールオーバーについて」の案内メールが届きました。「NASAロールオーバー」とは・・・NISAで購入した株式や投資信託は配当金や譲渡益が5年間非課税となりますが、「新たな一般NISA口座」に移管(ロールオーバー)することで、引き続き5年間 非課税で保有することができるというものです。画像 引用 SBI証券 ロールオーバー...
続きを読むiDeCoの投資ファンドを変更してみました。
こんにちは。しのくろです。数か月前の話になるのですが、この度、SBI証券で積み立てているiDeCoの投資ファンドを「i Free NYダウ・インデックス」から「eMAXIS Slim S&P 500」というファンドに変更しました。iDeCoを始める時にどの投資ファンドにするかと悩んだ過去記事はこちらです。↓個人型確定拠出年金(iDeCo)の運用ファンド、決めました先日の「個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入することにしました」 の記事で、iDeCo...
続きを読む