学生にクレジットカードは必要か?
こんにちは。しのくろです。
突然ですが、学生にクレジットカードは必要でしょうか?
少し前のことですが、現在、大学1年の娘が「今どきの大学生はクレジットカードを持っている子が多い」といったようなことを言ってきました。
どうやら仲良くしてもらっている学友の子がクレジットカードを持っているらしく、娘もできれば持ちたいと思っている様子。
ただ、そのお友達は「自分が思っていた以上にカードを使ってしまう」とも言っていたそうなので、娘自身もクレジットカードの魔力をぼんやりとは分かっているみたいですが、ネットショッピングをするのに便利なため、できることなら作りたいと思っているようなのです。
大学生にクレジットカードを持たせるなんて、早いと思われるでしょうか?
それともクレジットカードくらい持たせるべきと思われますでしょうか?
クレジットカードは18歳以上であれば作ることはできますが、未成年は親の同意が必要です。
私は ついこの前までは「収入もない未成年の大学生にクレカは必要なし!」と娘のことばを一蹴していましたが、ここにきて現在、「持たせてもいいかな・・・」と考えが変わってきました。
それで私なりにいろいろ考えた結果、娘の要望を受け入れることにしました。
今回は、なぜこうも180度考えが変わってしまったのかについて記事にしたいと思います。
一番の理由はこれです。
この10月から消費税が10%に増税されたことに伴い、政府がキャッシュレス決済による消費者還元を実施していることもあり、急激にキャッシュレス決済を推し進めている感があります。
現金派だった私でさえ、キャッシュレス決済に切り替えたくらいです。
おそらく今後はもっとキャッシュレス決済が進んでいくと思われますので、学生でも今からキャッシュレス決済に慣れておくことも必要なのではないか・・・と思ったからです。
現金決済をしても なんのお得もありませんが、クレジットカードを使えばポイントが付きます。
消費税が10%になった今、キャッシュレス決済でポイント還元を受けることにより、少しでも節約することができますので、むしろ使わない方が損だと思うからです。
これは娘がクレカを必要としている一番の理由になります。
なんでも、洋服などはお店に置いているものよりネットショッピングの方が種類も多く、よく見えるらしいのです。
実際の品物がイメージと違うというリスクはありますけどね・・・
それでも利用したいようですよ。
アルバイトで稼いで自分の自由になるお金ができると、やっぱり欲しいものがでてくるんでしょうね。
ネットショッピングをするには、クレカがないとなにかと不便のようです。
振込みや代金引換で注文することもできますが、手数料がかかったりしますしね・・・
確かにクレカはネットショッピングするには必要不可欠なものかと思います。
娘が通っている大学には海外留学制度があり、実際に留学されている学生もいるようです。
娘がこの制度を利用するかどうかは分かりませんが、留学でなくても、この先 もし海外旅行に行くとなった場合、クレジットカードは必要になると思います。
慌てて作るより、事前に持っていた方がよいかな・・・と思ったのも理由の一つです。
今はまだ未成年ですが、あと1年と少しで娘も20歳になり成人します。
それまでのわずかな期間、前倒しでクレカを持ってもいいかなと考えたのもあります。
そうなんです。
実は短期の海外留学のために私自身も18歳でクレジットカードを作っていたんです。
当時の私はクレジットカードを使うのが怖くて、結局留学先でも使用しなかったし、学生の間は全く使用していませんでしたが・・・
私は作っていたのに、娘はあかんというのも説得力がない気がしました。(笑)
以上が娘のクレジットカードを作ってもいいか・・・と思った理由です。
では、どんなカードを選べばいいのでしょうか?
これもいろいろ悩みましたが、ここで書くと長くなりそうなのでこれについては次回の記事にしたいと思います。

にほんブログ村
突然ですが、学生にクレジットカードは必要でしょうか?
少し前のことですが、現在、大学1年の娘が「今どきの大学生はクレジットカードを持っている子が多い」といったようなことを言ってきました。
どうやら仲良くしてもらっている学友の子がクレジットカードを持っているらしく、娘もできれば持ちたいと思っている様子。
ただ、そのお友達は「自分が思っていた以上にカードを使ってしまう」とも言っていたそうなので、娘自身もクレジットカードの魔力をぼんやりとは分かっているみたいですが、ネットショッピングをするのに便利なため、できることなら作りたいと思っているようなのです。
大学生にクレジットカードを持たせるなんて、早いと思われるでしょうか?
それともクレジットカードくらい持たせるべきと思われますでしょうか?
クレジットカードは18歳以上であれば作ることはできますが、未成年は親の同意が必要です。
私は ついこの前までは「収入もない未成年の大学生にクレカは必要なし!」と娘のことばを一蹴していましたが、ここにきて現在、「持たせてもいいかな・・・」と考えが変わってきました。
それで私なりにいろいろ考えた結果、娘の要望を受け入れることにしました。
今回は、なぜこうも180度考えが変わってしまったのかについて記事にしたいと思います。
大学生でもクレジットカードを持ってもいいかな・・・と思う理由
理由その①:時代がキャッシュレス決済になりつつある
一番の理由はこれです。
この10月から消費税が10%に増税されたことに伴い、政府がキャッシュレス決済による消費者還元を実施していることもあり、急激にキャッシュレス決済を推し進めている感があります。
現金派だった私でさえ、キャッシュレス決済に切り替えたくらいです。
おそらく今後はもっとキャッシュレス決済が進んでいくと思われますので、学生でも今からキャッシュレス決済に慣れておくことも必要なのではないか・・・と思ったからです。
理由その②:ポイント還元がある
現金決済をしても なんのお得もありませんが、クレジットカードを使えばポイントが付きます。
消費税が10%になった今、キャッシュレス決済でポイント還元を受けることにより、少しでも節約することができますので、むしろ使わない方が損だと思うからです。
理由その③:ネットショッピングにはかかせない
これは娘がクレカを必要としている一番の理由になります。
なんでも、洋服などはお店に置いているものよりネットショッピングの方が種類も多く、よく見えるらしいのです。
実際の品物がイメージと違うというリスクはありますけどね・・・
それでも利用したいようですよ。
アルバイトで稼いで自分の自由になるお金ができると、やっぱり欲しいものがでてくるんでしょうね。
ネットショッピングをするには、クレカがないとなにかと不便のようです。
振込みや代金引換で注文することもできますが、手数料がかかったりしますしね・・・
確かにクレカはネットショッピングするには必要不可欠なものかと思います。
理由その④:海外旅行時には必要になるから
娘が通っている大学には海外留学制度があり、実際に留学されている学生もいるようです。
娘がこの制度を利用するかどうかは分かりませんが、留学でなくても、この先 もし海外旅行に行くとなった場合、クレジットカードは必要になると思います。
慌てて作るより、事前に持っていた方がよいかな・・・と思ったのも理由の一つです。
理由その⑤:あと少しで成人するから
今はまだ未成年ですが、あと1年と少しで娘も20歳になり成人します。
それまでのわずかな期間、前倒しでクレカを持ってもいいかなと考えたのもあります。
理由その⑥:実は私自身も18歳で作っていた(笑)
そうなんです。
実は短期の海外留学のために私自身も18歳でクレジットカードを作っていたんです。
当時の私はクレジットカードを使うのが怖くて、結局留学先でも使用しなかったし、学生の間は全く使用していませんでしたが・・・
私は作っていたのに、娘はあかんというのも説得力がない気がしました。(笑)
以上が娘のクレジットカードを作ってもいいか・・・と思った理由です。
では、どんなカードを選べばいいのでしょうか?
これもいろいろ悩みましたが、ここで書くと長くなりそうなのでこれについては次回の記事にしたいと思います。
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 学生にクレジットカードは必要か?【後編】 (2019/12/15)
- 学生にクレジットカードは必要か? (2019/10/21)
- 消費税増税対策のキャッシュレス決済で初めて「Kyash」と「Pay Pay」を使ってみた感想 (2019/10/05)