fc2ブログ

小さく暮らして賢く節約!ベテランシンママの荒波航海術♪

作って節約♪ 「まくらカバー」

2020/01/05
手作り:おやつ・お料理・手芸 0
こんにちは。 しのくろです。

今日でお正月休みも終わりですが、今までやろう、やろうと思っていて できていなかったことを少しずつ着手している しのくろです。

とりあえず絶対にやらなくっちゃ・・・と思っていることは「たまった書類の整理」と「まくらカバーを新しくすること」なのですが、どちらかといえば、まくらカバーの方が急務なので、ササッと作ることにしました。

実は数日前からカバーの下部分が破れてしまって限界突破してしまっていました。
節約のためにも作れるものは基本、買わずに手作りするようにしています。
自分で作れば好きようにカスタマイズできるし、多少、失敗しちゃってもそんなに気にしないタイプなので・・・(笑)

そんなわけで早速、まくらカバー作りのスタートです。

布選びと布裁ち


おうちにある布で、かわいいのないかなぁ~と探したところ・・・ありました。
娘が小学校の時に学校用の小物類を作るために買ったスージーズーのピンクの布が!
まだ、余っていたのね・・
アラフィフのまくらカバーにしては、かわいすぎますが、まぁ、いいか!(笑)
表生地はスージーズ、裏はパープルのチェック柄にしました。

型紙なんかはありません。
今、あるボロボロになってしまったまくらカバーを参考にザッと布をカット。

基本の大きさは縦44cm、横64cm。
裏布はこれに約1.5cmほど縫い代を足して裁断。

表布はまくらをはさむ折り返し部分が8cmほど必要なので、横72cm+縫い代1.5cmで裁断しました。

まくらカバー6

いよいよ縫っていきます~


①まずはまくらを入れる縦部分に表布、裏布ともに端ミシンします。
まくらカバー5

②次にまくらをはさむ表布を8cmほどを折り、両方の布を中表にして重ねます。
まくらカバー4

③あとは、まくらを入れる部分以外をコの字にザーッとミシンがけして、ひっくり返せば完成です。
まくらカバー2

短時間で出来上がりました~。
でも、まくらを内側ではさむ部分を幅8cmしかとっていなかったので、もう少し長くすればよかったかな~と出来上がってから ちょっと反省しました・・・
まくらカバー3

でも、まぁ、とりあえず今日からきれいなまくらカバーで寝ることができます。
やった!

この方法は、クッションカバー、座布団カバーでも同じように作れますよ。
古くなったカバーを、新しいものにすると気分も変わるし、気持ちがいいですね。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
関連記事
しのくろ
Author: しのくろ
シングル歴長い会社員のアラフィフ母です。長年 シンママとして人生の荒波を乗り越えてきました。大学生だった娘が今年、看護師として独り立ちし、お一人様生活に突入しましたが、これまでどおり お金をかけずに豊かで潤いのある生活を送れる工夫を発信してします♪ どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0)

There are no comments yet.