fc2ブログ

小さく暮らして賢く節約!ベテランシンママの荒波航海術♪

「コーヒーフィルター」で簡易マスク、作ってみたよ♪

2020/02/25
暮らし 0
こんにちは。しのくろです。

新型コロナウィルスが拡大していますね。
テレビのニュースもこの話題ばっかりですし、やっぱり心配です。
先日、近所に買い物で外出した時もマスク姿の人を多く見かけました。
花粉も飛んでいるようですので、なおさらかと思いますが・・・

電車やバスなどを利用する人はマスクしてないと なんとなく肩身が狭い雰囲気になってきているのではないでしょうか?
実際、こんなニュースもありました。

「マスクせずに咳」でトラブル増加、電車から無理やり降ろしたらどうなる?(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

新型コロナウイルスの感染拡大で不安が広がる中、電車内でのマスクをめぐるトラブルが増えています。福岡市営地下鉄では2月18日、非常通報ボタンが押されました。理由は「咳をしているのにマスクをしていない人 - Yahoo!ニュース(弁護士ドットコム)



たとえ少しむせてせきこんだだけだとしても、周りの人は不快な思い・・・いや恐怖を感じる人もいるかもしれないと思うと最低限、ハンカチなどで口をおさえるといった配慮は必要そうです。

人が集まるところに外出しなければいけない時はエチケットとしてしてはもちろん、変なトラブルに巻き込まれないためにもマスクがほしいな~と思いますが、どこ探しても 全然売ってないんですよね・・・とほほ

仕方ない。

ないなら、もう作るしかないか~。(笑)

手作りマスクなので、予防効果を求めることはできませんが、あくまでエチケットとしてならありかもです。

たまたまYouTubeを見ていたら、いろいろな手作りマスクの作り方の動画がアップされていました。
みなさん、器用に作られるな~と感心しどおし。
中でも特に「コーヒーフィルター」を使った手作りマスクが市販の立体マスクっぽくて すごいんですけど・・・!
コーヒーフィルターで手作りマスクなんて 目からうろこです。
たまたま材料も家にあるものでなんとかなりそうでしたので、私もまねっこして作ってみることにしました~。

「コーヒーフィルター マスク」作りに挑戦~ しのくろバージョンです(笑)


材料

・コーヒーフィルター(2枚)
・台所用水切り不織布(1/2枚)
・細めのゴム(25cmを2本)
・サージカルテープ
・はさみ
・カッター
マスク1
材料は100円ショップでも揃います。

作っていきま~す


最初に 作業台、はさみ、カッターは除菌シートで拭いておきます。

1.コーヒーフィルター2枚を重ねます。

マスク2

2.フィルターをカットします。

右側の接着部がある側を底部から1cmほど ずらしたところから垂直にカットし、底部の接着部分は余分なところをカットします。
マスク3

フィルターを2枚重ねにしているため、広げると底の部分がもたつきましたので、折り込んでサージカルテープでとめてみました。
マスク4

上部の余分なところもカットします。
マスク5


3.内側につける不織布をセットします。

不織布は三つ折りにし、真ん中でカットします。2つできますが、使うのは1つです。
マスク6

四隅を織り込んでサージカルテープでとめます。
マスク7

開いたコーヒーフィルターの内側に不織布をセットし、テープでとめます。
マスク9

4.ゴムを取り付けます

カッターでフィルターの両端に小さく穴をあけてゴムを通して結びます。結び目はフィルターの内側にテープでとめます。
マスク10

5.鼻が当たる部分をテープで固定して完成でーす

マスク11

できました~♪
私は2重にしたコーヒーフィルターのもたつきを抑えるために、テープでとめちゃったので その部分がちょっと気にはなりますが、パッと見は分からないので、まぁ よしとします。(笑)

初めて作ったので所要時間は20分くらいかかりましたが、慣れればもっと早く作れそうです。

私が使用した2~4CUP用のコーヒーフィルターは女性の顔のサイズに合う感じでしたので、男性用ではもう1サイズ大きいコーヒーフィルターを使うのがよさそうです。

家にあるマスクもなくなりそうですので、その時は「コーヒーフィルターマスク」にお世話になろうかと思っていますが、なにより手洗い、うがいを徹底することが一番ですね。

とにかく1日も早く終息に向かっていってしてほしいものです・・・

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

Twitter はじめました。よろしければフォロー、お願い致します。
関連記事
しのくろ
Author: しのくろ
シングル歴長い会社員のアラフィフ母です。長年 シンママとして人生の荒波を乗り越えてきました。大学生だった娘が今年、看護師として独り立ちし、お一人様生活に突入しましたが、これまでどおり お金をかけずに豊かで潤いのある生活を送れる工夫を発信してします♪ どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0)

There are no comments yet.