少しのお花とアロマオイルで おうちが居心地のいい癒し空間になりました♪
こんにちは。しのくろです。
今年のゴールデンウィークは不要不急の外出自粛で窮屈な連休となってしまっていますね。
まぁ、私は娘が大きくなってからは インドア派になりましたので、自宅で過ごすことは苦痛ではないのですが、緊急事態宣言延長中ということもありますし やっぱり 多少気分も沈みがちです。
うまく気分転換をして心穏やかに過ごせる工夫が必要ですよね。
おうちを爽やかに のんびりリラックスできる空間にすると自然と家にこもっているのも苦痛ではなくなりますよ。
今回は私が心がけている気持ちの良い おうち空間、特にリビングについて記事にしてみました。
みんなが集まるリビングは油断すると 雑然としてしまいがちです。
他の部屋は後回しでも、リビングだけは すっきりと片付けておくと気分がだいぶ違いますので なるべく物を出しっぱなしにしないよう心がけています。
床やテーブルに物をおかないようにするだけで、片付いて見えますよ。
最近はテレビをつけてもコロタンの話題ばっかりで なーんか よけいに気が滅入ってきます。
なので、私は必要な情報を得たら、あとはなるべく消しています。窓を開けて空気を入れ替えていると小鳥のさえずりが聞こえてきて 癒されますよ。静かな空間も いいものです。
実はうちにはアロマポットがあります。
結婚祝いとして独身の時に働いていた先輩にいただいたもので、もう20年近く経ちますが、離婚してしまった今でも大事に使わせていただいています。

このアロマポットは中に仕込まれている豆電球の熱でアロマオイルが温められるようになっているタイプのものです。
ラベンダーの模様が とてもかわいいし、間接照明にもなるので ちょっとおしゃれな気分も満喫でき、すごく気に入ってます。
私はローズの香りが好きなので、ローズのアロマオイルをよく使っています。
100均のアロマオイルも使っていますよ。

向かって左側の2つは100均のもので、右側の2つは精油のアロマオイルです。
100均のものは精油なのかな?よくわからないけど、100均でもいい香りを楽しめますので愛用しています。
よりリッチな気分を楽しみたい時には精油のアロマオイルを使って100均ではないピュアオイルの贅沢感を楽しんでいます。(笑)
自分の好きな香りで満たされると すごくリラックスします。
いい香りって すごく癒しの効果があるんだなぁ~と今更ながら実感しています。
お部屋に植物があるだけで、そこはもう癒しの空間になるから不思議です。
季節がら、ベランダで育てているお花が いろいろ咲いてくれていますので少しだけカットして小さなビンに入れてみました。

ほんの少し活けただけなのに、かわいらしさ全開!
お花って ほんと可憐ですね。
植物の力って偉大だなぁ~。
ベランダでは今、ミニバラが満開になるべく つぼみをいっぱいつけていますので、咲いたら また活けてみようと思っています。
お部屋をすっきりと保つだけで気分がすっきりしますし、そこに癒しアイテムを加えると さらに居心地のよい空間になりますよ。
なるべくストレスをためないように おうち時間を楽しみたいですよね。私も無理はしないように 自分なりの楽しみ方を見つけてこの国難を乗り切りたいと思っています。

にほんブログ村
今年のゴールデンウィークは不要不急の外出自粛で窮屈な連休となってしまっていますね。
まぁ、私は娘が大きくなってからは インドア派になりましたので、自宅で過ごすことは苦痛ではないのですが、緊急事態宣言延長中ということもありますし やっぱり 多少気分も沈みがちです。
うまく気分転換をして心穏やかに過ごせる工夫が必要ですよね。
おうちを爽やかに のんびりリラックスできる空間にすると自然と家にこもっているのも苦痛ではなくなりますよ。
今回は私が心がけている気持ちの良い おうち空間、特にリビングについて記事にしてみました。
リビングは片付けておく
みんなが集まるリビングは油断すると 雑然としてしまいがちです。
他の部屋は後回しでも、リビングだけは すっきりと片付けておくと気分がだいぶ違いますので なるべく物を出しっぱなしにしないよう心がけています。
床やテーブルに物をおかないようにするだけで、片付いて見えますよ。
テレビはつけっぱなしにしない
最近はテレビをつけてもコロタンの話題ばっかりで なーんか よけいに気が滅入ってきます。
なので、私は必要な情報を得たら、あとはなるべく消しています。窓を開けて空気を入れ替えていると小鳥のさえずりが聞こえてきて 癒されますよ。静かな空間も いいものです。
アロマオイルを焚いてお部屋をいい香りにしてみる
実はうちにはアロマポットがあります。
結婚祝いとして独身の時に働いていた先輩にいただいたもので、もう20年近く経ちますが、離婚してしまった今でも大事に使わせていただいています。

このアロマポットは中に仕込まれている豆電球の熱でアロマオイルが温められるようになっているタイプのものです。
ラベンダーの模様が とてもかわいいし、間接照明にもなるので ちょっとおしゃれな気分も満喫でき、すごく気に入ってます。
私はローズの香りが好きなので、ローズのアロマオイルをよく使っています。
100均のアロマオイルも使っていますよ。

向かって左側の2つは100均のもので、右側の2つは精油のアロマオイルです。
100均のものは精油なのかな?よくわからないけど、100均でもいい香りを楽しめますので愛用しています。
よりリッチな気分を楽しみたい時には精油のアロマオイルを使って100均ではないピュアオイルの贅沢感を楽しんでいます。(笑)
自分の好きな香りで満たされると すごくリラックスします。
いい香りって すごく癒しの効果があるんだなぁ~と今更ながら実感しています。
ベランダで栽培しているお花を飾ってみる
お部屋に植物があるだけで、そこはもう癒しの空間になるから不思議です。
季節がら、ベランダで育てているお花が いろいろ咲いてくれていますので少しだけカットして小さなビンに入れてみました。

ほんの少し活けただけなのに、かわいらしさ全開!
お花って ほんと可憐ですね。
植物の力って偉大だなぁ~。
ベランダでは今、ミニバラが満開になるべく つぼみをいっぱいつけていますので、咲いたら また活けてみようと思っています。
まとめ
お部屋をすっきりと保つだけで気分がすっきりしますし、そこに癒しアイテムを加えると さらに居心地のよい空間になりますよ。
なるべくストレスをためないように おうち時間を楽しみたいですよね。私も無理はしないように 自分なりの楽しみ方を見つけてこの国難を乗り切りたいと思っています。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- バラのお風呂で超ゴージャス気分!お金をかけずに至福タイムを満喫できました♪ (2020/06/02)
- 少しのお花とアロマオイルで おうちが居心地のいい癒し空間になりました♪ (2020/05/05)
- ほったらかし家庭菜園で「ミント」と「ネギ」を収穫しました。 (2020/04/18)