クッションカバーを作ってみました♪
2020/08/29
こんにちは。しのくろです。
今回は前に100円ショップで買っていたクッションのカバーを作ってみることにしました。
材料は家にある布を使ってパッチワーク風にしてみることに・・・
型紙とかはないので、クッションに合わせて適当に作ってみました。
出来上がりがこちら~

裏面

材料は家にあるものだし、縫い方も適当だけど なんとか形になりました♪
裏側の飾りのレースは以前着ていた洋服に付いていたものです。
かわいかったので取っておいたのですが、なかなかいいアクセントになりました。

クッションの大きさが40㎝角でしたので このような繋げ方にしてみました。
同じ模様の布が重ならないように気を付けて並べました。
裏側

表と裏の生地を縫い合わせるためとファスナーを取り付けるための縫い代が必要かな・・・と思い、幅2㎝の水色の水玉模様の布を周りに縫い付けました。
裏面はパッチワーク風にはせず、40㎝角に布を裁断し手持ちのレースとタグをつけてみました。

家にあるファスナーで一番長い27㎝のファスナーを付けました。
色が派手なピンク色ですが、気にしたら負けです。(笑)

裏返して完成です。

なんとかできて嬉しいです。
ただ、仕上がりには満足していません。
というのも、この100均のクッションがもともと柔らかすぎるのと、クッションカバーに縫い代を付けたため、ややカバーがクッションより大きく仕上がってしまったので、クッションがパンッと張った感じにならなくて ふにゃふにゃしているのです。
ふにゃクッションなので、残念ながらあんまりクッションの役割を果たしていません。
う~ん・・・どうしたものか・・・・
理想のクッションにするために 手直しが必要だと今 頭を悩ませている しのくろです。

にほんブログ村

今回は前に100円ショップで買っていたクッションのカバーを作ってみることにしました。
材料は家にある布を使ってパッチワーク風にしてみることに・・・
型紙とかはないので、クッションに合わせて適当に作ってみました。
出来上がりがこちら~

裏面

材料は家にあるものだし、縫い方も適当だけど なんとか形になりました♪
裏側の飾りのレースは以前着ていた洋服に付いていたものです。
かわいかったので取っておいたのですが、なかなかいいアクセントになりました。
簡単に作り方をご紹介したいと思います~
①8㎝角に裁断した布25枚を5列5段に繋げます。

クッションの大きさが40㎝角でしたので このような繋げ方にしてみました。
同じ模様の布が重ならないように気を付けて並べました。
裏側

②縫い代用の布をつける
表と裏の生地を縫い合わせるためとファスナーを取り付けるための縫い代が必要かな・・・と思い、幅2㎝の水色の水玉模様の布を周りに縫い付けました。
裏面はパッチワーク風にはせず、40㎝角に布を裁断し手持ちのレースとタグをつけてみました。

③ファスナーをつける
家にあるファスナーで一番長い27㎝のファスナーを付けました。
色が派手なピンク色ですが、気にしたら負けです。(笑)

④中表に生地を合わせ、周りをぐるりと縫いつけます。
裏返して完成です。

なんとかできて嬉しいです。
ただ、仕上がりには満足していません。
というのも、この100均のクッションがもともと柔らかすぎるのと、クッションカバーに縫い代を付けたため、ややカバーがクッションより大きく仕上がってしまったので、クッションがパンッと張った感じにならなくて ふにゃふにゃしているのです。
ふにゃクッションなので、残念ながらあんまりクッションの役割を果たしていません。
う~ん・・・どうしたものか・・・・
理想のクッションにするために 手直しが必要だと今 頭を悩ませている しのくろです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 切り餅を使って簡単栗おこわを作りました♪ (2020/10/26)
- クッションカバーを作ってみました♪ (2020/08/29)
- 朝食やおやつにぴったり♪簡単に作れておいしい『スコーン』にはまっています (2020/06/16)