マイナポイントは「WAON」を選びました。
こんにちは。しのくろです。
今年の5月に「マイナンバーカード」をスマホで申請しておりました。
申請をしてから時間がかかりましたが、私は「マイナンバーカード」を7月後半の平日に市役所で受け取ることができました。
本当は土日に受け取りの手続きをしたかったのですが、それには予約が必要で、しかも10月くらいの受け取りになるとのことでしたので、「そんなには待てん」と思い、会社を就業時間より若干早めに早退させてもらって平日に手続きをしに行きました。
9月にはマイナポイント事業が始まってしまうので、できるだけ早めに取得したかったんです。
そんなわけで、やーっとマイナンバーカードを手にはしましたが、どこの決済サービスを選ぶか悩んでいましたので、結局なかなかマイナポイントの予約の手続きをせず 放置状態が続いておりました。
で、さんざん悩んだ結果、最終的に私は「WAON(ワオン)」を選ぶことにしました。
今回は私が「WAON」を選んだ理由をお話ししてみたいと思います~。
「WAON」とはイオンが提供している電子マネーでチャージすれば、「WAON」カードでお買い物ができるというものです。
私は以前から「WAON」付きのクレジットカードを持っていたのですが、実はこれまで「WAON」をただの一度も使ったことがありませんでした。
じゃあ、なんでマイナポイント事業に「WAON」を選んだかというと、通常のマイナポイントに加えて10%分の「WAON特典」がもらえるからです。
なんといっても これが最大の理由です。
20,000円分を「WAON」にチャージすれば、マイナポイント5,000waonに加えて2,000waonもらえるんです。
すごくお得ですよね。
まさに加算ポイントに目がくらんでしまいました。(笑)
調べてみて初めて分かったのですが、「WAON」ってイオンやイオン系列の店舗以外でも けっこう使えるおみせがたくさんあります。
なんと全国で73万9千カ所で使えるらしいです。(2020年7月現在)
特にドラッグストアやコンビニでは いろんなお店で使えます。
スーパーの次にドラッグストアへよく行く私にとって、意外と使える電子マネーなんだ・・・と知ることができました。
----------------------
「WAON」が使えるお店
----------------------
実際、支払いに使ってみましたが、レジ横のカードリーダーにカードをかざして「ワオン!」と音がしたら支払い完了。
クレジットカードの読み取りより、めっちゃ早い。
使い勝手はかなりいいなと思いました。
なんと、さらに抽選で「WAONポイント」が当たるキャンペーンをしています。
2020年9月1日~30日までに10,000円チャージすると最大で50,000WAONポイントが当たるそうです。
どうしよ~ 50,000ポイント当たったら・・・!(笑)
そんなお楽しみがあるのも嬉しいですよね。
通常のマイナポイントにプラスして、独自のポイントを上乗せしている決済サービスは「WAON」」以外にもありますので、ご自分が使っている決済サービスがポイント上乗せをしているか調べてみることをぜひおすすめします。
また、ご自分がよく行くお店や、購入予定の品物を販売しているお店で使える決済サービスをマイナポイントに申し込むことも有効だと思います。
マイナポイントに申し込める決済サービスはひとつだけなので、慎重に納得のいく決済サービスを選びたいですね。

にほんブログ村

今年の5月に「マイナンバーカード」をスマホで申請しておりました。
「マイナンバーカード」申請しました。スマホで簡単にできたよ~
こんにちは。しのくろです。もう5月も後半ですね。早い~ところで来月の6月いっぱいで「キャッシュレスポイント還元事業」が終了してしまいますね・・・うぁ~ん!残念です・・・(;_;)私、しのくろ、この制度が始まってからというもの、これまでの現金決済からキャッシュレス決済に切り替え、なお且つ 普段の買い物はできるだけ5%ポイント還元される お店で買い物をするよう心がけていたおかげで、けっこう満足のいくポイントの恩...
申請をしてから時間がかかりましたが、私は「マイナンバーカード」を7月後半の平日に市役所で受け取ることができました。
本当は土日に受け取りの手続きをしたかったのですが、それには予約が必要で、しかも10月くらいの受け取りになるとのことでしたので、「そんなには待てん」と思い、会社を就業時間より若干早めに早退させてもらって平日に手続きをしに行きました。
9月にはマイナポイント事業が始まってしまうので、できるだけ早めに取得したかったんです。
そんなわけで、やーっとマイナンバーカードを手にはしましたが、どこの決済サービスを選ぶか悩んでいましたので、結局なかなかマイナポイントの予約の手続きをせず 放置状態が続いておりました。
で、さんざん悩んだ結果、最終的に私は「WAON(ワオン)」を選ぶことにしました。
今回は私が「WAON」を選んだ理由をお話ししてみたいと思います~。
マイナポイント事業の決済サービスに「WAON」を選んだ理由
通常のマイナポイントに加えて特典ポイントが付与される
「WAON」とはイオンが提供している電子マネーでチャージすれば、「WAON」カードでお買い物ができるというものです。
私は以前から「WAON」付きのクレジットカードを持っていたのですが、実はこれまで「WAON」をただの一度も使ったことがありませんでした。
じゃあ、なんでマイナポイント事業に「WAON」を選んだかというと、通常のマイナポイントに加えて10%分の「WAON特典」がもらえるからです。
なんといっても これが最大の理由です。
20,000円分を「WAON」にチャージすれば、マイナポイント5,000waonに加えて2,000waonもらえるんです。
すごくお得ですよね。
まさに加算ポイントに目がくらんでしまいました。(笑)
「WAON」が使えるお店が近所にけっこうある
調べてみて初めて分かったのですが、「WAON」ってイオンやイオン系列の店舗以外でも けっこう使えるおみせがたくさんあります。
なんと全国で73万9千カ所で使えるらしいです。(2020年7月現在)
特にドラッグストアやコンビニでは いろんなお店で使えます。
スーパーの次にドラッグストアへよく行く私にとって、意外と使える電子マネーなんだ・・・と知ることができました。
----------------------
「WAON」が使えるお店
----------------------
実際、支払いに使ってみましたが、レジ横のカードリーダーにカードをかざして「ワオン!」と音がしたら支払い完了。
クレジットカードの読み取りより、めっちゃ早い。
使い勝手はかなりいいなと思いました。
抽選で「WAONポイント」が当たるキャンペーンをやっている
なんと、さらに抽選で「WAONポイント」が当たるキャンペーンをしています。
2020年9月1日~30日までに10,000円チャージすると最大で50,000WAONポイントが当たるそうです。
電子マネーWAONチャージキャンペーン
どうしよ~ 50,000ポイント当たったら・・・!(笑)
そんなお楽しみがあるのも嬉しいですよね。
まとめ
通常のマイナポイントにプラスして、独自のポイントを上乗せしている決済サービスは「WAON」」以外にもありますので、ご自分が使っている決済サービスがポイント上乗せをしているか調べてみることをぜひおすすめします。
また、ご自分がよく行くお店や、購入予定の品物を販売しているお店で使える決済サービスをマイナポイントに申し込むことも有効だと思います。
マイナポイントに申し込める決済サービスはひとつだけなので、慎重に納得のいく決済サービスを選びたいですね。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- マイルールを決めて節約感のない節約で無駄遣いを防ぎましょう♪ (2020/11/14)
- マイナポイントは「WAON」を選びました。 (2020/09/15)
- 余剰資金ができたらリスクをとった運用を検討するのもありだと思います! (2020/06/27)