fc2ブログ

小さく暮らして賢く節約!ベテランシンママの荒波航海術♪

おせちリメイク★お煮しめの残りでちらし寿司を作りました♪

2021/01/05
手作り:おやつ・お料理・手芸 0
こんにちは。しのくろです。

お正月の三が日も過ぎ、仕事始めの方も多いのではないでしょうか?

ところで皆さんは初詣に行かれましたか?

hatsumoude_torii.png

私は例年通り 近所の氏神様へ元日に参拝へ行きました。
毎年 実家の両親と娘とでお参りに行っているのですが、ただ今年はコロナの影響もあり、両親は参拝を取りやめましたし、娘はアルバイトでしたので、私一人での「ぼっち初詣」となりました。

お参り用のお賽銭を用意するために財布を確認しましたが、最近はキャッシュレス決済で買い物をしていて現金をほとんど使わないせいか小銭入れの中はすっからかんでしたので、どうしたものかと悩んだ挙句、仕方なく 以前から続けている「365日貯金」の貯金箱から 小銭を取り出し、拝借した金額分を365日貯金表にマーカーで色付けした部分に鉛筆でバッテンを付けた しのくろです。

私の「365日貯金」はいつになったら達成できるのでしょうか・・・(笑)


b_ornament_117_1M.png


さて、今回はおせち料理で残りがちな「お煮しめ」を使って ちらし寿司を作りましたので、恥ずかしながら ご紹介したいと思います。

お煮しめのリメイクレシピ★ちらし寿司の作り方


基本材料

ごはん
すしのこ
お煮しめの残り
ちらし寿司1
すべて残り物の材料です。(#^.^#) ごはんも普通に炊いた残り物です。
お寿司のトッピングはお好みでお好きな食材を用意してください。

1.お煮しめの具材はすべてみじん切りにします。

ちらし寿司2
みじん切りが やや大きめな感じはありますが、まぁいいでしょう。

2.ごはんをレンジで温めて、すしのこを入れて混ぜます。

すしのこの量はお好みの味になるくらいまで入れてください。

「すしのこ」の粉って変に粒子が細かいので 入れる時にけっこうむせるので注意してくださいね。
お酢の粉攻撃に負けず味付けをしましょう。
私は手持ちの「すしのこ」を全投入しても味が薄かったので、砂糖、お酢、お塩を混ぜたものをつぎ足しました。

【臨時で作った寿司酢】
砂糖 大さじ1
お酢 大さじ1
塩   小さじ1/2

あんまり入れるとしゃりがべちゃっとなる可能性があるので、様子を見ながら入れました。

3.みじん切りにした具材をすし飯に入れて混ぜます。

ちらし寿司3
これだけでもいいのですが、冷蔵庫に「白ごま」と「ちりめんじゃこ」がありましたので、それらも入れることにしました。
ちらし寿司4

4.お好きな具材をトッピングして完成でーす♪

ちらし寿司5
きざみ海苔をトッピングし忘れました。
イクラがあれば豪華になるのになぁ~と思いつつ、残り物の材料で作ったちらし寿司に大満足だった しのくろです。(笑)

お料理が苦手でも 材料を全部混ぜれば出来上がる「ちらし寿司」。
お煮しめの残りがあれば、作ってみてくださいね~。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村


関連記事
しのくろ
Author: しのくろ
シングル歴長い会社員のアラフィフ母です。長年 シンママとして人生の荒波を乗り越えてきました。大学生だった娘が今年、看護師として独り立ちし、お一人様生活に突入しましたが、これまでどおり お金をかけずに豊かで潤いのある生活を送れる工夫を発信してします♪ どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0)

There are no comments yet.