fc2ブログ

小さく暮らして賢く節約!ベテランシンママの荒波航海術♪

簡単★ざぶとんカバーを作りました♪

2021/01/11
手作り:おやつ・お料理・手芸 0
こんにちは。しのくろです。

毎日寒い日が続いていますね。

箱ティッシュがなくなってしまったので 買いに行かなければなりませんが、こんなに寒かったら なるべく外に出たくない・・・
今日は一日、家で過ごすと決め込み、昔、粗品でもらったポケットティッシュで なんとかやり過ごそうと考えている しのくろです。

4104945_s.jpg



b_ornament_117_1M.png



さて、今回は今のざぶとんカバーが いろいろと限界を通り越し、みすぼらしくなっておりましたので、新しく作ることにしました。

ずいぶん昔にエプロンでも作ろうかな・・・と思い購入して このまま ずっとクリアボックスで眠っていた こちらの生地を使おうと思います。

ざぶとんカバー1

なるべく手間はかけたくないので、前回も まくらカバー作りでご紹介した 簡単にできる作り方で 作っていこうと思いまーす♪

ざぶとんカバーの作り方


ざぶとんの大きさに合わせて布を裁断します。

いつもどおり型紙はとりません。
布の上にざぶとんを置いて 裁断する寸法を決めます。
ざぶとんカバー2
こんな風にざぶとんを置いて・・・

ざぶとんカバー3
ざぶとんを覆うように布をかぶせ、上部で折り返します。
折り返す部分は20㎝くらいあればいいと思いますが、今回私はたっぷりめにとりました。

ざぶとんカバー4
縫い代1~1.5cmくらいを想定して 布をカットします。
(写真は ざぶとんが見えるようにして撮っています。)

ざぶとんカバー5
両端をクリップでとめておきます。

縫っていきま~す


1.まずは ざぶとんを入れる返し口を三つ折りにし、端ミシンをします。

ざぶとんカバー6-1
最後に布をひっくり返すので、三つ折りは外側にしなければいけないのに、内側に折り込んでしまいました。
この時点で間違っていることに全く気が付いていない しのくろ・・・
まぁ、いつものことですが・・・(T_T)

2.次に返し口以外をコの字にミシン掛けをします。

ざぶとんカバー7-1

3.返し口から ひっくり返します。

ざぶとんカバー8

ざぶとんを入れて完成でーす♪


ざぶとんカバー10
超絶簡単にできました~♪

簡単にできたといいつつ、返し口の三つ折り方向を間違えてしまっているので、折り目が外側になっておりますが・・・(笑)
ざぶとんカバー9
まぁ、ひっくり返したら分からないし、自宅で使うので たいした問題ではないです。
(*´~`*)

とりあえず、ざぶとんカバーがきれいになって 嬉しいです。

型紙もいらず 短時間で出来上がるので、この作り方はお勧めですよ。
やっぱりハンドメイドは楽しいなぁと実感した しのくろでした~。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
関連記事
しのくろ
Author: しのくろ
大学生の娘がいるシングル歴長いアラフィフ母です。人生の荒波を乗り越えつつ、無理しない節約&貯蓄を楽しみながら コンパクトで潤いのある豊かな生活を目指しています。よろしくお願いします♪

コメント(0)

There are no comments yet.