簡単♪アップルパイ
2021/02/27
こんにちは。しのくろです。
先日、放置していたせいで古くなってしまったリンゴをジャムにしてみたのですが、こともあろうに煮詰めすぎてしまい、かなり固めに出来上がってしまいました。

パンに塗るには塗りにくそうなので、このジャムでアップルパイを作ってみることにしました。
転んでもただは起きぬ しのくろです。
今回はアップルパイの作り方のご紹介です。
【リンゴジャム】
リンゴ 1ヶ
グラニュー糖 80g
レモン汁 大さじ1
市販のパイシート 2枚と半分
溶き卵 少し
リンゴを小さいイチョウ切りにカットします。
お鍋にカットしたリンゴ、グラニュー糖、レモン汁を全部入れ、最初は中火で煮ますが、沸騰してきたら弱火で煮詰め、お好みの固さのジャムにして 冷まします。
煮ている間に放置しすぎると、私が作ったような 固めの仕上がりになりますので、時々様子を見て混ぜてくださいね。
このジャム作りはあらかじめ、行っていたほうがいいですよ。
冷ます時間とか入れると めちゃくちゃ時間がかかってしまうのでね・・・

今回使用したパイシートです。4枚入りで298円でした。
1.パイシートを4つにカットします。

カットした2枚の生地でリンゴ餡を挟みますので、1シートで2ヶ分のアップルパイができます。
2.パイシートを綿棒で伸ばします。
この時、下にする生地は上にかぶせる生地より、少し大きめに伸ばします。

上にかぶせる生地に横に切れ込みを4本くらい入れます。

大きいパイシートにリンゴ餡をのせ、切れ込みを入れたパイシートをその上にかぶせ、リンゴ餡を包むように下のパイシートの端を折り込みます。
(実はこの工程の写真を撮り忘れておりました・・・。すみません。(つД`)ノ
後日、ミートパイを作った時に撮った写真がありますので、包み方をご参考ください。)

こんなふうに切れ込みを入れたパイシートを餡の上にのせて、下のシートの端を上に折り込んで餡を包みます。
四方すべて折り込みます。
折り込んだパイシートにフォークで模様をつけるとかわいいですよ。
包み終わったら、パイの表面に溶き卵を刷毛で塗ります。
塗らなくてもいいですが、塗った方が表面にツヤが出て仕上がりがきれいになります。
200℃のオーブンで15~25分焼きます。
出来上がり~

サックサクの生地の中に温かいトロッとした甘酸っぱいリンゴ餡が、サイコーにマッチして美味しかったです。
ミートスパゲッティを作った時に余ったミートソースで同様にパイを作りましたが、これもすごく美味しかったです。
要は包んで食べてみたい餡とパイシートさえあれば、ほぼほぼ失敗なく上手にパイをに作ることができます。
パイシートは私みたいな ぶきっちょでも お料理上手にしてくれる超優秀アイテムなので、常備しておきたい食品になりました~。

にほんブログ村
先日、放置していたせいで古くなってしまったリンゴをジャムにしてみたのですが、こともあろうに煮詰めすぎてしまい、かなり固めに出来上がってしまいました。

パンに塗るには塗りにくそうなので、このジャムでアップルパイを作ってみることにしました。
転んでもただは起きぬ しのくろです。
今回はアップルパイの作り方のご紹介です。
アップルパイ(5ヶ分)の作り方
材料
【リンゴジャム】
リンゴ 1ヶ
グラニュー糖 80g
レモン汁 大さじ1
市販のパイシート 2枚と半分
溶き卵 少し
1.リンゴジャムを作る
リンゴを小さいイチョウ切りにカットします。
お鍋にカットしたリンゴ、グラニュー糖、レモン汁を全部入れ、最初は中火で煮ますが、沸騰してきたら弱火で煮詰め、お好みの固さのジャムにして 冷まします。
煮ている間に放置しすぎると、私が作ったような 固めの仕上がりになりますので、時々様子を見て混ぜてくださいね。
このジャム作りはあらかじめ、行っていたほうがいいですよ。
冷ます時間とか入れると めちゃくちゃ時間がかかってしまうのでね・・・
2.オーブンは200℃で余熱しておきます。
3.パイシートをカットして綿棒でのばします。

今回使用したパイシートです。4枚入りで298円でした。
1.パイシートを4つにカットします。

カットした2枚の生地でリンゴ餡を挟みますので、1シートで2ヶ分のアップルパイができます。
2.パイシートを綿棒で伸ばします。
この時、下にする生地は上にかぶせる生地より、少し大きめに伸ばします。

上にかぶせる生地に横に切れ込みを4本くらい入れます。
4.リンゴ餡を包みます。

大きいパイシートにリンゴ餡をのせ、切れ込みを入れたパイシートをその上にかぶせ、リンゴ餡を包むように下のパイシートの端を折り込みます。
(実はこの工程の写真を撮り忘れておりました・・・。すみません。(つД`)ノ
後日、ミートパイを作った時に撮った写真がありますので、包み方をご参考ください。)

こんなふうに切れ込みを入れたパイシートを餡の上にのせて、下のシートの端を上に折り込んで餡を包みます。
四方すべて折り込みます。
折り込んだパイシートにフォークで模様をつけるとかわいいですよ。
包み終わったら、パイの表面に溶き卵を刷毛で塗ります。
塗らなくてもいいですが、塗った方が表面にツヤが出て仕上がりがきれいになります。
5.オーブンで焼きます。
200℃のオーブンで15~25分焼きます。
出来上がり~

サックサクの生地の中に温かいトロッとした甘酸っぱいリンゴ餡が、サイコーにマッチして美味しかったです。
ミートスパゲッティを作った時に余ったミートソースで同様にパイを作りましたが、これもすごく美味しかったです。
要は包んで食べてみたい餡とパイシートさえあれば、ほぼほぼ失敗なく上手にパイをに作ることができます。
パイシートは私みたいな ぶきっちょでも お料理上手にしてくれる超優秀アイテムなので、常備しておきたい食品になりました~。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 少ない生地でエプロン作り♪ カットした布をつなぎ合わせるだけでできました~ (2021/05/05)
- 簡単♪アップルパイ (2021/02/27)
- 簡単★ざぶとんカバーを作りました♪ (2021/01/11)