【シミ】肝斑が薄くなってきた!その意外な理由とは・・・
1.ハイドロキノンを使ってみる
シミを消すのに有効だと言われている「ハイドロキノン」。
「お肌の漂白剤」とも言われていることから、副作用のリスクも心配でしたが、ハイドロキノン入りのクリームや化粧水を塗ることで シミに直接アプローチされるので、即効性があるかも・・・と思い、チャレンジしてみることに。
使用したのは「旭研究所の業務用ハイドロキノン」です。
ネット販売だけでなく、市販もされているので手に入りやすかったため 手軽に試してみることができました。
その時のブログがこちらです。
老け顔改善するぞ!「顔のシミ(肝斑)」にアラフィフ女子の必死抵抗
こんにちは。しのくろです。ついこの間まで猛暑で汗だくな毎日でしたが、ずいぶんと過ごしやすい気温になってきました。それもそのはず・・・もう10月です。早い~このままだとあっという間に年の暮れを迎えそうです。毎年1年があっという間に過ぎていきます。気持ちは20~30代の頃と 全く変わっていないのに、体は確実に年老いていってる悲しい現実。私の場合、特にひどいのが顔。40歳前半くらいまで特に老け顔のことなどほとんど...
2.手作り化粧水を使ってみる
余計なものが入っていないシンプルな化粧水を使いたい衝動にかられ、最近は手作り化粧水を使っています。
作った化粧水は「ゆず化粧水」と「どくだみ化粧水」です。
簡単に作れる上、どちらも美白効果があるということで、気になる肝斑にも効果があるかも・・・となれば、試すしかないですよね。(笑)
ゆず化粧
「ゆず化粧水」は柚子の種を日本酒や焼酎につけて寝かせると、柚子種から出るペクチンの作用でトロッした化粧水が出来上がります。
私は100円くらいで買ってきたワンカップのお酒に 料理で柚子を使う度に種をワンカップの中にポイポイ入れて 冷蔵庫で寝かせて作りました。
なかなかお酒がトロッとしませんが、地道に種を入れ続け ワンカップの1/3くらいまでになったところで ようやくとろみのある化粧水ができました。
使う分だけ 別の容器に移し替え、そのまま原液を手に出して 顔に塗っています。
どくだみ化粧水
どくだみ化粧水を作るには まずは「どくだみチンキ」作りからです。
会社の裏庭に茂っていた どくだみを摘んできて きれいに洗って乾かした後、大きな瓶に入れ、2Lの紙パック日本酒を注ぎ込み、2か月ほど漬け込んでチンキを作ります。
化粧水は どくだみチンキ10㎖、精製水40㎖、グリセリン ほんの少し(2~3滴) の割合で作りました。
(グリセリンは薬局に売っていますよ。)
3.どくだみ茶を飲んでみる
実は どくだみ化粧水だけでなく どくだみ茶にもチャレンジしています。
きれいに洗ってカラカラに天日干ししたどくだみを お茶として飲むというものです。
ところが、どくだみ だけで飲むと あんまりおいしくなくて とても続けれそうもなかったので、玄米茶と一緒にしてみると おいしく飲めました。
といっても 割合的には 玄米茶7、どくだみ3 くらいなので ほぼ 玄米茶なんですけれどもね・・・(笑)
今は暑いので 冷たくしてお風呂上りに飲むのが気に入っています。
おいしくいただいていますが、今のところ 常飲しているわけではなく、お風呂上りにしか飲んでいないし、しかも 玄米茶の割合が高めなので どくだみ茶で美白効果を実感しているとは言い難いです。
結論
以上が私が試した方法です。
確かに多少の美白効果はあると思いますが、絶対的な方法とは言い切れません。
というのも、私は肝斑の他にもシミがあるのですが、これらは薄くなっていないからです。
薄くなったのは 肝斑だけなんです。
ということは、もしかして肝斑は何もしなくても 時が経てば薄くなるんじゃないかな・・・?
まさかの日にち薬説・・・!(笑)
確証はありませんが、その線が濃厚ではないかと思っております。
このまま、完全に消えてくれたら嬉しいのですが・・・
その時が来たら、またご報告したいと思います。
- 関連記事
-
- 「固形タイプのシャンプー&コンディショナー」 試してみたら 思いのほか よかった!髪にいい成分が凝縮されてるんだって。 (2021/12/14)
- 【シミ】肝斑が薄くなってきた!その意外な理由とは・・・ (2021/09/14)
- 老け顔改善トレーニング「おきゃんママ先生の顔ダンス」を頑張っています! (2020/12/22)