大学受験にかかる費用について考えてみた
今日は高校3年在学中に大学受験にかかる費用について考えてみました。
参考にさせていただいたのは、こちらのサイトです。
→ 受験にかかるお金
①模擬試験の費用
現在の学力を確認できますし、今後の対策をたてるのに役立つと思いますので、娘が受験したいと言えば受けさせたいと思っています。本当にいろんな模試があって、どれを受験させたらいいのか迷いますが、とりあえず学校が薦めている模試は必須かなと思っています。1回につき、だいたい5000円~6000円くらいなのかな? 必要経費として準備しておこうと思っています。
②大学受験料
だいたい私立大学では1回の受験につき、35,000円前後ではないでしょうか?第一志望校に1回の受験で合格すれば、35,000円前後で済みますが、何度か再受験したり、滑り止めとして他校も受験するとなると 仮に3回受験するだけで10万越えです。大学によっては、複数回受験する人用に少し受験料が安くなるパック料金みたいなものを設定されているところもあるので、場合によっては利用した方が受験料の節約になるのかな。
恐ろしい金額にならないことを祈るばかりです・・・
③大学受験にかかる交通費や宿泊費
うちの場合は、自宅通学できる大学を希望していますので、交通費はしれていますが、遠方の大学を受験される場合は、交通費のほかに宿泊費も必要になってくるとのことです。
予備校や塾に通ってなければ、出費としてはこんな感じでしょうか?
また年内に推薦入試などで合格した場合、入学金及び前期授業料を期日までに納付しないといけないので、受験後にはお金を準備しておかなければいけません。奨学金や学資保険が下りるよりも、はやい段階で納付しなければいけませんので、要注意です。
それと、もし入学金等を納めたところとは別の大学へ進学した場合、残念ながら振り込んだ入学金は戻ってこないようです。授業料は返還されるらしいですが、20万~30万ほどする入学金が戻ってこないのは厳しいです。(;_;) まぁ、保険と思って納得するしかないのかな。
先日、娘の高校では新年度のクラス発表がありました。
来週からは長い春休みも終わり、新学期が始まります。
しのくろ丸(乗組員:娘と私)、いよいよ大学受験に向けて出港です。

にほんブログ村
参考にさせていただいたのは、こちらのサイトです。
→ 受験にかかるお金
①模擬試験の費用
現在の学力を確認できますし、今後の対策をたてるのに役立つと思いますので、娘が受験したいと言えば受けさせたいと思っています。本当にいろんな模試があって、どれを受験させたらいいのか迷いますが、とりあえず学校が薦めている模試は必須かなと思っています。1回につき、だいたい5000円~6000円くらいなのかな? 必要経費として準備しておこうと思っています。
②大学受験料
だいたい私立大学では1回の受験につき、35,000円前後ではないでしょうか?第一志望校に1回の受験で合格すれば、35,000円前後で済みますが、何度か再受験したり、滑り止めとして他校も受験するとなると 仮に3回受験するだけで10万越えです。大学によっては、複数回受験する人用に少し受験料が安くなるパック料金みたいなものを設定されているところもあるので、場合によっては利用した方が受験料の節約になるのかな。
恐ろしい金額にならないことを祈るばかりです・・・
③大学受験にかかる交通費や宿泊費
うちの場合は、自宅通学できる大学を希望していますので、交通費はしれていますが、遠方の大学を受験される場合は、交通費のほかに宿泊費も必要になってくるとのことです。
予備校や塾に通ってなければ、出費としてはこんな感じでしょうか?
また年内に推薦入試などで合格した場合、入学金及び前期授業料を期日までに納付しないといけないので、受験後にはお金を準備しておかなければいけません。奨学金や学資保険が下りるよりも、はやい段階で納付しなければいけませんので、要注意です。
それと、もし入学金等を納めたところとは別の大学へ進学した場合、残念ながら振り込んだ入学金は戻ってこないようです。授業料は返還されるらしいですが、20万~30万ほどする入学金が戻ってこないのは厳しいです。(;_;) まぁ、保険と思って納得するしかないのかな。
先日、娘の高校では新年度のクラス発表がありました。
来週からは長い春休みも終わり、新学期が始まります。
しのくろ丸(乗組員:娘と私)、いよいよ大学受験に向けて出港です。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 日本学生支援機構予約奨学金の保護者説明会へ行ってきました (2018/04/16)
- 大学受験にかかる費用について考えてみた (2018/04/05)
- 看護学部の受験科目 (2018/03/22)