fc2ブログ

小さく暮らして賢く節約!ベテランシンママの荒波航海術♪

久しぶりにハンドメイド♪「キーケース」を作ってみました。

2021/11/16
手作り:おやつ・お料理・手芸 0
こんにちは。しのくろです。

ずっと作りたかった「キーケース」。

キーケース用の鍵を掛けるパーツは手芸店でだいぶ前に買っていたのですが、なかなか作る気になれず ずっと放置状態でしたが、先日 やっとこさ 作りました~。

これでーす。

キーケース1


[ 仕上がり寸法:8㎝ × 13.5㎝ ]

はぎれを使ってパッチワークのキーケースにしてみました~。

まぁまぁ かわいくできたので嬉しいです!

それに意外にも短時間で 出来上がりました。

こんなことなら、もっと早く取り掛かればよかった・・・

では 簡単に作り方を ご紹介したいと思いまーす♪

パッチワーク キーケースの作り方


1. 5cm角のピースを縦3×横5でつなぎ合わせて表布を作ります。

キーケース3

自分の好きな余り布をつなぎ合わせました~。

縫い代は5~7mmくらいです。

ちなみに裏側はこんな感じです。

キーケース4

縫い代はアイロンでプレスしました。

2. キルト綿を重ねてキルティングをします。

キーケース5

キルト綿を表布に合わせてカットします。

足りなかった部分はつぎ足しました。

ここは見えない部分なので問題なしです!(笑)

表布とキルト綿を重ねて、パッチワークの縫い代のキワにステッチを入れてキルティングします。

キーケース14

3. 次に鍵を掛ける内布を作ります。

表布に合わせて お好みの内布をカットし、裏には固めの接着芯を貼り付けておきます。

次にポケット用として内布の3分の1ほどの大きさの布を用意します。

このポケットはカードキーを入れるのに便利ですし、キーケース自体の補強にもなります。

ポケットの裏にも接着芯を貼り、開閉口はバイアステープでくるみます。

最後にポケットの上部に鍵を掛けるパーツを取り付けたら、裏布の真ん中部分に縫い付けます。

キーケース7

パーツの取り付け方は 果たしてこれで合っているのか 甚だ疑問ではありますが、しっかり取り付けれましたので まぁいいでしょう。

細かい部分はあまり気にせず、進めるのが しのくろ流ですので お許しを・・・

4. 表布と裏布を背中合わせにして重ね、周りをバイヤステープでくるみます。

キーケース8 (2)

こんな感じでバイヤステープを待ち針で留め、バイヤステープの折り目に沿ってぐるりとミシンをかけます。

それから バイヤステープを 表布の方へ返し、手縫いで まつり縫いしました。

キーケース9

5.  最後にスナップボタンを付けます。

使用したボタンはこちら。

キーケース10

「ワンタッチホック」 

ダイソーで100円で売っていました。

これ、めっちゃ便利でしたよ。

ボタンを取り付けたい位置に目打ちで穴をあけ、ボタンを挟むだけで簡単に取り付けることができます。

2か所にボタンを取り付けたら完成でーす♪

キーケース12


キーケース2
[反対側]

キーケース11
[内側]

かわいく出来たら 気分が上がりますね。

やっぱり手作りって楽しいな。

このキーケースは簡単に作れましたので よかったら作ってみてくださいね~。

最後まで見ていただき ありがとうございました。



娘と2人暮らし*こじんまり生活 - にほんブログ村
関連記事
しのくろ
Author: しのくろ
大学生の娘がいるシングル歴長いアラフィフ母です。人生の荒波を乗り越えつつ、無理しない節約&貯蓄を楽しみながら コンパクトで潤いのある豊かな生活を目指しています。よろしくお願いします♪

コメント(0)

There are no comments yet.