はぎれを使ったパッチワークでテーブルクロスを作ってみました!【ダブルウェディングリング】
めっちゃ華やか~♪
1.土台のテーブルクロス用の布をカットする
2.デザインを決める。
お花を5つ作るイメージです。
3.パッチワークのピースを作ります。
パッチワークの型紙は 本の作品と同じ大きさのダブルウェディングリングができるものが掲載されていましたので、それを使うことにしました。
ピースの型は4種類。
まずはそれぞれのピースの型を紙に写してそれをさらに厚紙に取り直しました。
型を写す時、厚紙の方がしっかりしているので写しやすいためです。
使用した布は家にあるハギレを使いました。
カットするピースが多くて何度もくじけそうになりましたが、頑張って切りました~
縫い代は5~7mmくらいにし、 ひたすらピースを作っていきます。
ハギレはときおりカラフルな色も取り入れて にぎやかな感じになるようにしてみました。
4.ピースを縫ってつなげます。
先頭は①のピースで、黄色と水玉の2種類です。
5.作った輪をアップリケしていきます。
縫い代をアイロンで倒して テーブルクロスの表布に デザインどおりアップリケしていきます。
一針ずつ 地道にアップリケ。
多少、時間がかかりますが、針仕事って なんか精神的に落ち着くんですよね~。
6.テーブルクロスの表布と裏布を合わせます。
パッチワークをすべて縫い付けたら、テーブルクロスの表布と裏布を中合わせにして 4辺をミシン掛けします。
ただし、全部は縫わず20㎝ほどは 空けておきます。
空けておいたところから 布を表にひっくり返します。
きれいにアイロンをかけてから、またクロスの4辺をミシン掛けします。
7.アップリケしたパッチワークにステッチをいれます。
パッチワークを更に固定するために、ミシンでステッチを入れていきます。
こうすることで パッチワークだけでなく、クロスの表布と裏布も固定されます。
8.完成~
できました~
けっこう時間かかった~
けど、達成感が半端ない! 嬉しいです。
テーブルに敷くと こんな感じです。
このままだと汚れるので、上から透明のビニールクロスをかけました。
本の作品とは だいぶ規模が違いますが、大満足です。
頑張って作ったかいがありました~。
パッチワーク、かなり奥深くて 楽しい。
ちょっぴり はまりそうな しのくろでした。
- 関連記事
-
- ちょいリッチな「キャラメルポップコーン」*手作りなら安くて簡単にできちゃいます! (2022/02/05)
- はぎれを使ったパッチワークでテーブルクロスを作ってみました!【ダブルウェディングリング】 (2022/01/24)
- 久しぶりにハンドメイド♪「キーケース」を作ってみました。 (2021/11/16)