ちょいリッチな「キャラメルポップコーン」*手作りなら安くて簡単にできちゃいます!
ずいぶん前の記事になりますが、以前 コスパ最強の手作りおやつということで「ポップコーン」をご紹介しました。
今日からゴールデンウィーク前半の3連休!嬉しいです♪少しゆっくりしたいと思っているのですが、あっという間に過ぎていくんだろうなぁ・・・ところで、今日のおやつはポップコーンにしました。使ったのはこちら。↓虎屋産業 ポップコーンこのポップコーンは持ち手のついたフタ付のお鍋と食用油、塩があれば、簡単にすぐできるのでいつもストックしています。まずは、おなべに乾燥コーンを鍋底の7~8割入れて、コーン全体がしめる...
(スーパーの乾燥豆のコーナーに 置いてあることが多いです。)
普段はシンプルに塩味で作ることが多いのですが、最近は ちょっぴりリッチな あま~いキャラメルポップコーンに はまっています。
キャラメルポップコーンって、作るの難しそうにみえて 実は簡単にできちゃうんですよ~。
いつものポップコーンコーンに ひと手間追加するだけで、お店で売っているような カリッ&ジュワ~ なキャラメル味になります!
ではでは早速、作ってみましょう~♪
キャラメルポップコーンの作り方
ポップコーン用の乾燥トウモロコシ:大さじ3
サラダ油 :大さじ2くらい
砂糖 : 40g
バター: 20g
牛乳 : 大さじ1
1.乾燥トウモロコシをポップコーンにする
フライパンに大さじ3の乾燥トウモロコシを入れ、その上から サラダ油 大さじ2を まんべんなくふりかけます。
フライパンにふたをして 中火で 火にかけ、ふたを抑えながら フライパンをゆすります。
しばらく ゆすり続けていると ポンポンと トウモロコシがはじけ出します。
あっという間に こんな感じに出来上がります。
次にこのフライパンでキャラメルソースを作りますので、ポップコーンは いったん お皿に取り出しておきましょう~。
2.キャラメルソースを作ります。
フライパンは キッチンペーパーで軽く拭いてきれいにします。
そこに 砂糖40g、バター20g、牛乳 大さじ1を入れ 中火で熱します。
この時、絶対に スプーンや 菜箸などでは混ぜないでくださいね。
3つの材料が自然に混ざるように ときどき フライパンを動かして融合させます。
しばらくすると 全体的にとろ~りとしてきて それからブクブクと泡立ってきます。
今はまだ ソースは白いですね。
もうしばらく 火にかけていると ソースが 茶色になりますので、そこで火をとめます。
先ほど取り出したポップコーンをソースの中に投入し、スプーンなどで大きくかき混ぜます。
3.出来上がり~
キャラメルソースがポップコーンに からんで めちゃおいしいです!
ついつい食べ過ぎちゃうので 注意が必要ですよ。(笑)
今回の材料は ポップコーンの量に対して キャラメルソースの割合が やや少なめですが、十分甘くておいしいキャラメルポップコーンが出来上がります。
もっとキャラメル感 増し増しにしたい場合は ポップコーンを少なめにするか キャラメルソースの割合を増やすなど、お好みで調節してみてくださいね。
少ない材料で簡単にできちゃうので、おすすめでーす。
ぜひ試してみてくださいね。
- 関連記事
-
- パッチワークでバネ口金のポーチを作ってみる!①【レモンスター】 (2022/02/12)
- ちょいリッチな「キャラメルポップコーン」*手作りなら安くて簡単にできちゃいます! (2022/02/05)
- はぎれを使ったパッチワークでテーブルクロスを作ってみました!【ダブルウェディングリング】 (2022/01/24)