fc2ブログ

小さく暮らして賢く節約!ベテランシンママの荒波航海術♪

学費の支払い あと1年!「iDeco」の積立金額を増額してみました。

2022/03/06
家計・お金 0
こんにちは。しのくろです。
毎日寒いですが、うちのベランダにあるバラはなぜか今、咲いています。

バラ


バラって冬でも咲くんですね。

毎年、初夏と秋頃に咲いてくれていましたが、今年は こんな真冬に咲いてくれて びっくりです。

おとぼけ感 満載の 我が家のバラですが、

寒さに負けず可憐に咲く姿が とってもかわいくて 癒されております~。





さて、娘も 4月からは大学4回生。

あっという間に 大学生活もあと1年となりました。


ということで、学費の支払いも あと1年。

ようやく 子育てにおいての最大支出が 終わりを迎えつつあります。


そう、来年には学費の支払いから 解放されるのです!



はぁ~、やっとか~





なので、そろそろ 自分の老後資金の貯蓄を もう少し頑張りたい・・・と思い、

あと残りの学費のお金は確保した上で、今 積み立てているiDeCoの金額を増やしてみることにしました。



アラフィフなので、積立期間も しれていますが iDeCoは節税にもなるので、

50代でも やる価値は十分あると思っています。

後で後悔しないように 今できることを最大限にやっておきたいですよね。


女一人の老後は なにかと不安がつきものですが、その最たるものがお金だと思うので、


できるだけ 早い段階で 少しでも多く貯蓄をしていきたいですよね。


iDeCo の金額変更は ネットから 簡単に依頼することができます

早速、昨年末の12月に SBI証券のiDeCoのサイトから 金額の変更の依頼をしました。

サイトには「手続き書類の請求」というボタンがありますので、

そこから 簡単に掛け金変更の書類を請求することができます。



請求後、わりとすぐに SBI証券から金額変更の書類が送られてきましたので、

必要事項を記入して ポストへ投函。

以上で手続きは完了です。



その後、SBI証券のiDeCoのサイトをちょくちょく確認していると、2月に引き落とし金額が変更されていました。


申請してから 翌々月には 積立金額が変更されてましたので なかなかスムーズだな~という印象です。


積立金額変更の適応日はSBI証券から 特にお知らせはありませんでしたので、サイトを確認するか、もしくは引き落とし口座の通帳を見て金額が変わっているのを確認するといった感じになります。

50代でも積立金額は無理のない範囲で。でも余裕があればぜひ上限まで。


いくら老後資金を貯めたいからといって 普段の生活に支障がでるような 金額設定では本末転倒です。

しかもiDeCo は60歳まで 引き出すことができないので、金額設定は 原則 無理のない範囲で設定することが重要です。




ですが、50代は人生最後の貯め時でもあります。

子育て優先の支出が終わりに近づき いよいよ自分のためにお金を貯めれる時期に差し掛かってきました。

いわば貯め時のラストスパートです。

なので余裕があれば、掛け金の上限に設定することも視野に入れていいと思うのです。

ちなみにiDeCo の上限は 個人の属性により異なっています。

詳しくはこちらをご参考ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
人生最後の貯め時の50代。大切なお金と時間を 大事にしたいですよね。

できれば iDeCo だけでなく、他の積立や投資も 無理のない範囲で進めていきたいなぁ~と考えている しのくろでした~

関連記事
しのくろ
Author: しのくろ
大学生の娘がいるシングル歴長いアラフィフ母です。人生の荒波を乗り越えつつ、無理しない節約&貯蓄を楽しみながら コンパクトで潤いのある豊かな生活を目指しています。よろしくお願いします♪

コメント(0)

There are no comments yet.