fc2ブログ

小さく暮らして賢く節約!ベテランシンママの荒波航海術♪

アラフィフ シンママが考える 退職後のシニアライフ*豊かな時間を過ごすために今から準備していこう~♪

2022/03/24
家計・お金 0
こんにちは。しのくろです。

この度、似顔絵メーカー さんのサイトで このような自分の似顔絵を作ってみました。


しのくろです。よろしくです。






まぁまぁ、自分っぽく作れて 面白いな~と思っていましたが、

娘には「実物より若くない?」と言われてしまいました。😫


実際、顔のパーツで「しわ」を付け足して年配っぽくすることもできたのですが、私の本能がそれを大きく拒否。(笑)

似顔絵は気持ちを優先して反映しました。😤

これから、この似顔絵を活用していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。(。-_-。)





さて、今回は気になったこちらの記事から・・・


2022年は「サイドFIRE」を目指そう!(Suits-woman.jp) - Yahoo!ニュース

いよいよ2022年の幕開けですね。 昨年は若い世代を中心にFIREが話題になりましたが、FIREを実現するためには、極端な節約で投資金額をできるだけ確保し、生活費のほとんどを投資する必要があります。



昨年くらいから よく話題になっている「FIRE」。

Financial Independence Retire Early の頭文字をとった造語で、直訳すると 「経済的自立と早期退職」という意味です。


つまり、「FIRE」とは 不労所得で生活できるほどの資産を若いうちから築くことで早期退職し、お金のため働くことにしばられない人生を送るという ことですね。


でもFIREするには かなりの資産が必要ですね。 実現するのは なかなか難しそう・・・






また完全な「FIRE」とまではいかなくても、生活費を不労所得と労働収入で賄う、いわゆるセミリタイアのことを 最近では「サイドFIRE」と呼ばれているようです。


今回ご紹介した記事は 男性よりも長生きな女性だからこそ「FIRE」ではなく、 「サイドFIRE」を目指してみるべきではないかということを提案されています。


確かに 生活の足しになる不労所得を得つつ、負担を感じない程度の仕事をする「サイドFIRE」は まさに理想。

しのくろも できることなら、今すぐ「サイドFIRE」したいです。


しかし、現実は「サイドFIRE」できるほどの資産があるわけでもない くたびれたアラフィフのシンママ。(笑)

娘の大学費用の支払いも あと1年ありますし、住宅ローンも まだ残ってる・・・



当然、今のままでは どう考えても 定年までは働く必要がありそうです。


でも、老後は 「サイドFIRE」的な生き方をしてみたいと思うのは 無謀でしょうか?


アラフィフで考える自分の老後とその準備

今まで娘を育てるために とにかく毎日必死で、ただがむしゃらに 突っ走ってきましたが、娘も成人し 気が付けば いつの間にか 少し先に 「老後」という未知の領域が見え隠れしだしています。


50代にさしかかった今、自分の老後の生き方を考えることが多くなりました。



心身共に元気であれば 退職後は お金に縛られることなく自分の好きな仕事を適度にこなしながら過ごしたい。

そう、まさに「サイドFIRE」的な生活です。

では、そのように過ごすためには どんな準備をすればいいのか 考えてみました。


1. お金を貯める

やはり なんといっても これが一番でしょう。

年金支給額も 今後はどんどん少なくなっていくと思われますので、貯金が少ないと老後は 先行きが心配です。

とにかく 50代は最後の貯め時と心得て 少しでも多く貯蓄し、余剰資金があれば それを更に増やせるよう 比較的安全な商品で運用に回してみるのも良いと思います。


2. 無駄を省いた質素倹約な生活を今から習慣化する

老後は収入も少ないので、おのずと質素倹約な生活をする必要があると思いますが、50代の今から徐々に その生活を取り入れ 慣れておくと スムーズです。

それには 1ヶ月、何にどれくらいのお金を使っているのか 書き出してみて 省けそうなものや、もっと安くできるものがないか 見直してみると いいですね。

節約は 住居費、保険、通信費、サブスクといった固定費の削減が効果的です。

食費や光熱費などの流動費の節約は やりすぎると心がすさみますので、気を付けましょう~

節約生活が習慣化していれば 老後も いつも通り暮らせばいいだけなので、生活スタイルを変える必要もありません。


3. 健康に気を付ける
いろんなことをやりたくても健康でなければ 元も子もありません。

普段から 健康第一を心がけておきましょう。

会社に在籍しているうちは 健康診断も 経費で受けれるので 大いに活用し、要検査などがあれば早めに受診しておきたいですね。


4. 趣味や 好きなことが収益化できないかを考え 一人ビジネスを実行してみる

自分の好きなことや趣味があれば それが収益化できないか 調べて少しずつでも一人ビジネスを実行してみてはいかがでしょうか。

例えば 自分の趣味や知識を「YouTube」や「ブログ」に投稿してみたり、不用品や手作り作品などを 地元の「フリーマーケット」や ネットの「メルカリ」や「ヤフオク」等で売ってみるなどすると 思わぬ 反響があったりするかもしれません。


実は 私も 今 まさに「一人ビジネス」の勉強中です。


老後に自分の好きなことを仕事にできるのは とても素晴らしいことだと思うので、お勧めです。

なかなか結果がでないこともあるかと思いますが、好きなことなら 意外と続けれます。



そうこうしていると いつの間にか、本当のビジネスになっているかも。

とにかく 続けていくことがなにより大切だと思っています。

小規模な一人ビジネスは 自分の「好き」を仕事にできるチャンスです。


まとめ


いかがでしたでしょうか?

女性だからこその「サイドFIRE」は確かに 理想ではありますが、 子育て中のシンママだと なかなか難しいのも また現実。

ですが、30代、40代であれば 可能性はあります!

若ければ時間を味方につけることができますので、本物の「サイドFIRE」を目指してみるのもありだと思います!



しのくろのような50代の方であれば 一緒に「老後サイドFIRE」を目指してみませんか?(笑)

そのためには、まだ定年退職まで時間の余裕がある アラフィフの時期に 大まかな目標を 決め、あせらず 少しずつ準備をしていきたいですね。


老後も仕事を持つことは 少なからず社会と関わることできますので、時間を持て余すことなく、充実感を持って過ごすことができるのではないでしょうか。

豊かな老後を目指して 共に頑張りましょう~。



関連記事
しのくろ
Author: しのくろ
大学生の娘がいるシングル歴長いアラフィフ母です。人生の荒波を乗り越えつつ、無理しない節約&貯蓄を楽しみながら コンパクトで潤いのある豊かな生活を目指しています。よろしくお願いします♪

コメント(0)

There are no comments yet.