家計簿 つける派? つけない派?
母子家庭というのは、働き手が一人なので、失業などで収入が断たれてしまうと、たちまち追い込まれてしまいます。
なので、家庭を運営していくのには月に最低いくら必要なのかを把握しておかなければ・・・と思い、私はシングルママになってからずっと 月単位で超ざっくりの家計簿をつけています。
家計簿といっても、普通の大学ノートに月々に必要な費用項目を一番左端に書いて、あとはその月に支払った金額をその横に書いていくだけ簡単なものです。
超簡単家計簿で、記入も月に1回だけですが、これをつけることで先月より今月はちょっと光熱費がかかってるな・・・といったように、項目別に先月と今月を比べたり、昨年の同月に比べて今月はどうか?といったような前年度と比較することもできます。
また、その月にかかった生活費を集計することで、生きていくために必要な月ベースの金額を知ることができます。
必要最低限の生活費を知ることで、万が一、失業してしまって無収入になってしまった時でも、今ある貯金が何カ月分の生活費になるかを計算することができます。
基本的に飽きっぽい私でも、このノートはずっと続けています。
書くのは月一回だということも続いている要素ではありますが、一番の目的は万が一、失業してしまった時に最低いくらの生活費が必要なのかを知ることでしたので、ある意味、私にとっては必須のノートではあります。
家計簿というには、あまりにシンプルすぎるものではありますが、それでも私には十分、お金の管理に役立ってくれています。
これをつけることで、お金がかかっている項目に対しては、節約するために見直したりできますし、場合によっては項目自体を見直したりすることもできます。
具体的にいえば、最近(・・・といっても もう2年前くらいになりますが)、見直した項目は新聞代です。
母子家庭と言えども、世間を知っておくためにも新聞くらいはとっておこうと朝刊のみ、ずっととり続けていましたが、このところニュースを見るのはネットでみる割合の方が高いのに、毎月4000円くらい払うのは割にあっていないのでは・・・?と思い、きっぱりやめました。
新聞をやめた現在、特に困ったことはありませんので、もっと早く止めてよかったかもしれません。
家計簿、つける派?つけない派?で分類すると、私はつける派になるのかな・・・
このノートでは支出のみの管理ですが、家計を把握するのに十分役立ってくれていますので、これからも続けていくつもりです。

にほんブログ村

にほんブログ村
なので、家庭を運営していくのには月に最低いくら必要なのかを把握しておかなければ・・・と思い、私はシングルママになってからずっと 月単位で超ざっくりの家計簿をつけています。
家計簿といっても、普通の大学ノートに月々に必要な費用項目を一番左端に書いて、あとはその月に支払った金額をその横に書いていくだけ簡単なものです。
超簡単家計簿で、記入も月に1回だけですが、これをつけることで先月より今月はちょっと光熱費がかかってるな・・・といったように、項目別に先月と今月を比べたり、昨年の同月に比べて今月はどうか?といったような前年度と比較することもできます。
また、その月にかかった生活費を集計することで、生きていくために必要な月ベースの金額を知ることができます。
必要最低限の生活費を知ることで、万が一、失業してしまって無収入になってしまった時でも、今ある貯金が何カ月分の生活費になるかを計算することができます。
基本的に飽きっぽい私でも、このノートはずっと続けています。
書くのは月一回だということも続いている要素ではありますが、一番の目的は万が一、失業してしまった時に最低いくらの生活費が必要なのかを知ることでしたので、ある意味、私にとっては必須のノートではあります。
家計簿というには、あまりにシンプルすぎるものではありますが、それでも私には十分、お金の管理に役立ってくれています。
これをつけることで、お金がかかっている項目に対しては、節約するために見直したりできますし、場合によっては項目自体を見直したりすることもできます。
具体的にいえば、最近(・・・といっても もう2年前くらいになりますが)、見直した項目は新聞代です。
母子家庭と言えども、世間を知っておくためにも新聞くらいはとっておこうと朝刊のみ、ずっととり続けていましたが、このところニュースを見るのはネットでみる割合の方が高いのに、毎月4000円くらい払うのは割にあっていないのでは・・・?と思い、きっぱりやめました。
新聞をやめた現在、特に困ったことはありませんので、もっと早く止めてよかったかもしれません。
家計簿、つける派?つけない派?で分類すると、私はつける派になるのかな・・・
このノートでは支出のみの管理ですが、家計を把握するのに十分役立ってくれていますので、これからも続けていくつもりです。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 個人型確定拠出年金(iDeco)に加入することにしました (2018/04/18)
- 家計簿 つける派? つけない派? (2018/04/07)
- 私の大学費用の貯め方 (2018/04/02)