fc2ブログ

小さく暮らして賢く節約!ベテランシンママの荒波航海術♪

「糸切りボタン」が想像以上に便利!ジャノメのコンピューターミシン

2023/05/08
手作り:おやつ・お料理・手芸 0
こんにちは。しのくろです。

先日、長年 愛用してきたミシンが壊れてしまいました。

さっきまで 何の問題もなく動いていたのに なぜか急に、下糸が巻けなくなってしまったんです。○| ̄|_

油を注してみたり、ゴミが挟まってないか 点検したりと色々手を尽くしましたが 全く動いてくれません。

不具合は下糸を巻く動作ができないだけで、縫う動作には問題なかったのですが、使い続けて17年ということもあり、思い切って買い替えることにしました。


ジャノメのコンピューターミシンを買いました


今回、私が購入したミシンは「ジャノメ」のコンピューターミシン NJ825です。


こんな感じのミシンです~


ミシン1



こちらは イオンの手芸屋さんの「パンドラハウス」というお店で販売されている型番になります。


新しいミシン、嬉しいな~♪♪

実は しのくろ、アラフィフにして 人生初めてのコンピューターミシンでして 上手く使えるか 不安でしたが、使い心地は とてもよかったです。

操作も簡単だし、縫うのが楽しくなる機能が充実しているんですよ。
ざっくり ご紹介していきますね~。


ジャノメ コンピューターミシン NJ825 の特徴


自動糸切り機能

購入の決め手は  何と言っても「自動糸切り」のボタンが付いていることです。

「自動糸切り」とはなんぞやというと、ボタンを押すだけで 縫い終わったあとの糸切りをミシンがやってくれるというものです。


ミシン2


前々から 次にミシンを買うなら 自動糸切りボタンが付いているものがいいなぁ~と思っていました。


私は ミシンでパッチワークを作ることが多いので この機能は 本当にありがたい。


通常は 縫い終わった後、『ミシンの糸を少し引き出してから 糸切りバサミで糸を切り、生地の縫い終わりの余分な糸をカットする』という作業をする必要がありますが、こちらは ボタンひとつで糸がカットされるため 前述の動作をする手間がありません。


糸切りなんて 別にそんなめんどうな作業じゃないやんと思われるかもしれませんが、パッチワークは小さい布をつなぎ合わせていくので けっこう糸を切る作業が多いのです。


この機能のおかげで 驚くほどスムーズに作業が進みます。



ですが、逆に それほど糸切り作業が多くない場合は そんなに必要ではない機能かもしれませんね。


いろんな縫い方ができますよ

私が購入したNJ825 で縫える縫い方はこんな感じです。

ミシン3


30通りの縫い方があり、かわいい飾り模様縫いもできます。

まだ 飾り縫いは試していませんが、こんな複雑な縫い方もできるなんて 考えただけで ワクワクしてきます。


糸通しも楽ちんです
上糸の通し方は とってもシンプルです。

ミシンの本体に 通し方の番号が書いてあるので、そのとおり糸をかけていけばOK。

ミシン針に糸を通す時は 糸通しレバーを下げ、このように糸を掛けたら、ゆっくりとレバーを引き上げます。

ミシン6


そうすると、ちゃんと ミシン針に糸が通っています。



下糸のボビンは こんな感じでセット。

ミシン7


こちらもセットの仕方は ミシン本体に図が描いてありますので、間違わずに入れることができますよ。


ありがたや~


大きくて見やすい表示画面

電源を入れると 中央の画面に数字が表示され、ミシン針付近にライトがつきます。

ミシン5


大きく表示されている「00」は 縫い模様の番号、「3.5」の表示は縫い目の幅、「2.2」の表示は 縫い目のあらさを示していて、これらは 右にあるカーソルボタンで 簡単に変更することができます。

大きく表示されているので 老眼の私でも はっきり分かります。(笑)

手元にライトが自動で点灯するのも 地味に嬉しいですね。


便利な付属品がついていました~
ワイドテーブル

ミシン4


洋服など 大きめの生地を縫う時に 便利なワイドテーブルが セットでついていました。

以前、NJ825には このワイドテーブルが付属されていなかったらしいのですが、この度 お値段を変えず セットにしたそうです。

ワイドテーブルも 欲しかったので ラッキーでした!


フットコントローラー と ミシンカバー

ミシン8

こちらは フットコントローラー。

これも モデルによってはオプションですが、セットされていましたよ。

強く踏んだり、弱く踏んだりすることで 縫う速度が変わるので 手元で操作する必要がなく 便利です。




ミシン9


ハードタイプのミシンカバーも 付属されていました。

上から パカッと被せるだけで ミシンを埃や紫外線から 守ってくれます。

ミシン上部にある 取っ手は カバーの上から 取り出すことができるので、カバーをかけたまま 移動もOKです。


他にも 標準付属品として 縫い方によって交換する 複数の「ミシン押さえ」や「交換用のミシン針」「ボビン」「説明用のDVD」などなど、ひととおり そろっていますので、糸と布さえあれば すぐにでも 使うことができるようになっています。

ミシン初心者でも とーっても 使いやすい仕様だと思います。








納得のお手頃価格です

アラフィフの私の感覚ですと コンピューターミシンって ものすごく高いイメージだったんですが、最近では それほどでもなく 相応な価格帯となっている印象です。

こちらのミシンは お値段 39,800円(税込 43,780円)でした。

これだけ便利な機能や付属品がついていて この価格は 安い・・・とはいいませんが、納得の価格なのではないかなと思います。


まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回ご紹介した NJ825 は イオンの手芸店「パンドラハウス」で販売されているものになりますですので、購入するには 店頭まで行かなくてはいけませんが、こちらとよく似たモデルが楽天やアマゾンなどで 多数 販売されていますので よかったらチェックしてみてくださいね。


突然動かなくなってしまった 前のミシンとも長いお付き合いをさせていただきましたが、楽しく 作品作りをしていくためにも 新しく うちに来てくれたジャノメちゃんを 大切に使おうと決心した しのくろでした~。



にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へ
にほんブログ村
関連記事
しのくろ
Author: しのくろ
シングル歴長い会社員のアラフィフ母です。長年 シンママとして人生の荒波を乗り越えてきました。大学生だった娘が今年、看護師として独り立ちし、お一人様生活に突入しましたが、これまでどおり お金をかけずに豊かで潤いのある生活を送れる工夫を発信してします♪ どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0)

There are no comments yet.