楽天カードが またまた改悪らしい・・(泣) とうとう普通のクレカに成り下がってしまいます。
楽天カード、ポイント計算法を月の合計→会計ごとに変更 実質的な還元率減に
楽天カードは8月1日、カード利用額に応じて「楽天ポイント」を付与する「楽天カード利用獲得ポイント」について、計算方法を変更すると発表した。これまでは月間の合計利用額を基準に算定していたが、11月請求分以降は1回の買い物の利用額を基準とする。 例えば、4回の買い物で3980円、5980円、2650円、1110円を支払った場合、現在の基準では合計利用額1万372...
これまで 楽天カードは 月締めで使用した合計金額に対し 1%の楽天ポイントが付与されていましたが、今年の11月からは カードを使用した毎回ごとに ポイントが付与される方式に変更になるそうなんです。
ポイント付与率は1%で変わらないのですが、実は この毎回ごとのポイント 付与方式によって 私たちに還元される楽天ポイントが 少なからず 減ることになります。
いったい、どういうことなの?
月締めの場合と 毎回ごとに付与された場合で どのようにポイント数が変わるか見てみましょう。
●月締めでの合計金額で1%ポイント付与の場合
8月〇日 2,180円
8月△日 12,980円
8月▢日 3,590円
-------------------------------------------
合計金額 18,750円
合計ポイント 187ポイント
●毎回ごとに1%ポイント付与の場合
8月〇日 2,180円 → 21ポイント
8月△日 12,980円 → 129ポイント
8月▢日 3,590円 → 35ポイント
-------------------------------------------
合計金額 18,750円
合計ポイント 185ポイント
あらあら、不思議。
支払った金額は同じなのに、合計ポイントは毎回ごとに付与された方が2ポイント、少ないですね。
というのも 1ポイント未満は 切り捨てられているため、このような結果になってしまうんですね。
たくさんカードを使えば使うほど 不利になる仕組み
先ほどの例の場合、1ポイント未満に当たる100円以下の 〇日の80円、△日の80円、▢日の90円 は合計すると250円となり これまでだと2ポイント付与されますが、毎回ごとの付与になるとポイントの対象外になってしまいます。
しかも、この制度の悪いところは、カードの使用回数が多ければ多いほど、本来付与されるはずのポイントが つかないということにあります。
なんだか、せこい話ではありますが、「支払い金額に対し1%のポイント付与」という名目に ウソ偽りはないので、数字マジックの企業戦略としか いいようがないのが 消費者の辛いところ・・・
実際、支払い金額に対し1%のポイント付与というクレカは他にも 色々ありますが、そのクレカのすべてが 毎回ごとのポイント付与になっていて、ある意味、楽天カードだけが これまで特異な存在だったわけなんですよね。
以前、この件について 記事を書きましたので、よかったら 見てくださいね。

【やっぱり楽天カードはすごい!】今更ながら知る他社カードの100円=1ポイントのからくり
こんにちは。しのくろです。先日、Youtubeで どくだみ化粧水の作り方を視聴し、かぜん 作ってみたい意欲にかられた私。そういえば、勤務先の裏庭に どくだみが大量群生していることを思い出し、早速 一束ほど摘んで帰って がんばって化粧水を作っていると娘に「魔女みたい」とつぶやかれた しのくろです。コラーε=ε=(怒゚Д゚)ノさて、先日、楽天カードとヤフーカードの請求額と付与ポイントの明細を確認していました。そこで、ふと気が付...
まとめ
いかがでしたでしょうか?
楽天カードは私の中では、最強クレカの認識でしたが、11月からは 普通のカードになってしまうと思うと 少し残念な気持ちです。
ですが、楽天市場でお買い物をすると 様々なキャンペーンでポイントが付与されますし、さらに楽天カードを使うと 1%のポイントもつくので まだまだお得なカードには 間違いありません。
ということで、これくらいの改悪であれば 恐らくこれからも私のメインクレカは楽天カードで変更なしの予定です。
それにしても 改悪やら 値上げやらで 残念なお話が多いですね。
まぁ、仕方ないといえばそれまでなのですが、だんだん 生活が包囲されている感じがするのは私だけでしょうか?
これからは 今まで以上に 上手にやりくりしないと・・・ですね。
お互い頑張りましょう~。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました~!
- 関連記事
-
- 楽天カードが またまた改悪らしい・・(泣) とうとう普通のクレカに成り下がってしまいます。 (2023/08/11)
- 物価高にはポイント還元率で対抗だ~。業界最高水準2%還元の「VISA LINE PAY プリペイドカード」で家計を守ろう (2023/06/11)
- 悪名高いとウワサがあった「外貨建て保険」を契約しました。 (2023/04/13)