fc2ブログ

小さく暮らして賢く節約!ベテランシンママの荒波航海術♪

個人型確定拠出年金(iDeCo)の運用ファンド、決めました

2018/05/04
家計・お金 0
先日の「個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入することにしました」 の記事で、iDeCoの運用商品が多すぎて、どれに投資すればいいかと悩んでいるとお伝えしておりましたが、ようやく決めることができました。

私が選んだ投資信託は「i Free NYダウ・インデックス」というものです。

このファンドはアメリカのダウ・ジョーンズ工業株価平均(円ベース)に連動する投資成果を目指して運用するファンドだとのことで、選定されている銘柄も正にアメリカを代表する世界的に有名な会社ばかりです。

なぜ、このファンドに決めたかというと、トランプ大統領の推し進める これからのアメリカ経済の発展に期待したいと思ったことと、信託報酬(投資信託を持っている間 支払う利用料)の割合が比較的低かったからです。

といっても、めっちゃ分析したわけでもなんでもないので、ほとんど気分と勘で決めた部分が大きいですが・・・(^_^;)

アメリカに投資するなんて機会もなかなかないですので、期待を込めてこのファンドにすることにしました。

でも実は最初は違うファンドを考えていました。

SBI証券のiDeCoの【元本変動型商品】は「国内株式」「国際株式」「国内債券」「国際債券」「国内REIT」「国際REIT」「バランス」等といったように運用先により、商品が分類されています。

私は最初から、元本確保型商品ではなく、ある程度のパフォーマンスを期待して、元本流動型商品に投資すると決めていましたが、なるべく信託報酬率(投資信託保有にかかる管理手数料率)が低いものを選びたいと思っていました。

また、国内の株式はほんの少しですが現物を持っていますので、国内株式のファンド以外のものに投資したかったのです。

当初は、「自分の年金の運用だし、高パフォーマンスを狙いすぎず、色々な投資先にバランスよく運用している商品がいいかな・・・」と思っていたので、国内外の株式や債券、及びリート(不動産投資信託)などに分散投資している「バランス型」の商品を考えていましたが、どのファンドも自分的になんかしっくりこなくて、迷っていました。

なんかバランスが良すぎて、投資特有のワクワク感がないというか・・・(^_^;)

そんな時、「iFree NYダウ・インデックス」がiDeCo の投資先 上位ランキングにあると知り、色々調べて、今後のアメリカに期待したいという思いが膨らみましたので、こちらに決めた次第です。

元本保証型の商品ではないので、もちろん元本割れのリスクはありますが、それでも今、ちょっぴりワクワクしています。
このファンドが、今後どんなパフォーマンスになるか楽しみです♪
尚、iDeCoは途中で運用ファンドを変更できるみたいですので、あんまり凝り固まらず、ニュートラルな気持ちで進めていきたいなと思っています。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
にほんブログ村
関連記事
しのくろ
Author: しのくろ
シングル歴長い会社員のアラフィフ母です。長年 シンママとして人生の荒波を乗り越えてきました。大学生だった娘が今年、看護師として独り立ちし、お一人様生活に突入しましたが、これまでどおり お金をかけずに豊かで潤いのある生活を送れる工夫を発信してします♪ どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0)

There are no comments yet.