fc2ブログ

小さく暮らして賢く節約!ベテランシンママの荒波航海術♪

住宅費は「持ち家」が得なのか?「賃貸」が得なのか?

2018/05/08
家計・お金 0
今年も市の方から固定資産税の納税通知書が届きました。

納税は国民の義務なので、払わなければいけませんが、少しおまけしてくれないかなぁと、いつも思います。(笑)

確か、以前は一括で納めたら何百円か安くなっていた時があったと思いますが、いつの頃からか、一括でも分割でも納める金額は同じになっています。そういうちょっとしたおまけの気持ちが嬉しかったのになぁ・・・

私は31歳の時に離婚したのですが、34歳の時に、それまで貯めたお金を頭金にして、当時で既に築25年ほどの中古マンションを購入しました。

当時はアパートに住んでいたのですが、娘も大きくなると自分の部屋がほしいと思うだろうし、その場合、もう少し広い家に引っ越したとしても、今の家賃より絶対に高くなるだろう・・・と思っていましたので、なるべく毎月の支出は現状維持を保ちながら、今より少し広めのところ、しかも学区もあんまり知らないところよりは、知っているところ・・・など総体的に考えて、私には この中古マンションを購入することがベストだと考えたからです。

地元の不動産屋さんに、こちらの中古マンションの空きが出たら紹介してほしいとお願いしていましたが、なかなか空きは出ず、その間にいくつか他の物件も ご紹介いただきましたが、私はやっぱり このマンション以外は考えられませんでした。

約1年ほど待って、やっと今の家をご紹介いただいた時は嬉しかったです。

購入を決めてからは、本当にとんとん拍子でした。
唯一の不安は、正社員と言えども、入社してまだ3年ほどで、収入も低いシングルママの私に銀行はお金を貸してくれるのだろうかという事でしたが、無事審査も通していただきました。

住宅ローンは支払い金額を金利で変更されたくなかったので25年固定金利を選びました。

しかし、現在も まだ低金利が続いていますので、変動金利で借りた方が断然、返済金額は少なく済んでいると思います。
それでも、固定金利は返済金額がずっと変わらないという安心感がありますので、私はこの住宅ローンを選んでよかったと思っています。

あれからもう10年以上も経っていますが、今でも私の住宅購入に携わっていただいた不動産屋さん、銀行さんには本当に感謝しています。

よく「持ち家」が得なのか?「賃貸」が得なのか?といったことが話題になりますが、結局のところ、どっちが得なのかは 人それぞれの価値観によるものだと思います。

私は、当初、「月々の住居費を増やしたくない!」という思いから購入を選びましたが、ローン返済以外にも、マンションの管理費や修繕積立金が必要ですし、固定資産税も払わないといけない、家の設備の調子が悪ければ、自費で直さないといけない・・・となると、毎月の住居費はトータルすると、結局のところ、当初のアパートの家賃より高い計算になります。

それでも、私は今の住環境がとっても気にいっていますので、この家で本当によかったと思っていますし、そもそも今の家を購入できたこと自体が奇跡だったと思っていますので、この家に住まわせてもらってすごく感謝しています。

ただ、もし当初のアパートと同じくらいの家賃で、住環境が気に入った賃貸物件があれば、多分、購入は考えていなかったかなぁ・・・と思います。(そんな物件はめったに見つかりませんが・・・)

住宅に関しては「賃貸」「持ち家」にかかわらず、好みと満足度を満たす、自分の身の丈に合った物件を選ばれるのが一番ベストなのだと つくづく思います。

にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
にほんブログ村
関連記事
しのくろ
Author: しのくろ
シングル歴長い会社員のアラフィフ母です。長年 シンママとして人生の荒波を乗り越えてきました。大学生だった娘が今年、看護師として独り立ちし、お一人様生活に突入しましたが、これまでどおり お金をかけずに豊かで潤いのある生活を送れる工夫を発信してします♪ どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0)

There are no comments yet.