「塩シャンプー」を試してみる
娘が昨年の修学旅行でお土産で買ってきてくれていたバスソルトを使ってみることにしました。
私はあまり湯船に入浴剤を入れたりする方ではないのですが、せっかく買ってきてくれたのに、そのままになっていましたので、もったいないし、娘も「お土産のバスソルト、いつ使うん?」と思っているだろうな・・・と思ったからです。
ラベンダーの香りのバスソルトとのことで、湯船にいれるとけっこうなパープル色になりましたが、髪を洗うとき、そのパープル色のお湯を使いました。ちょっとヤバいかな・・・?と思いながらも、まぁいいか・・・と。(笑) 超テキトー(#^.^#)です。
髪の毛、バサバサになるかな?と覚悟して髪を乾かしましたが、意外にも なんだかいつもより髪の毛の調子がいいような気が・・・・?!
「バスソルト入りのお湯で洗髪しちゃったけど、もしかしてそれが良かったのかな?塩が髪にいいのかも・・・?」と思いましたので、ネットで検索したところ、なんと「塩シャンプー」というものが存在しておりました!
全然知らなかったけど、けっこう話題になってたんですね、「塩シャンプー」!
塩で頭を洗った後、お酢でリンスをしたら髪の毛がサラサラになるそうです。(斬新すぎる!ww)
でも、お金もあんまりかからないし、バスソルトで効果を感じたので、塩シャンプーを一度試してみることにしました。
材料はシャンプー用のあら塩と、リンス用のお酢(穀物酢)です。
まぁ、要は食塩水で頭を洗うっていうだけの話なのですが、一応、私が先日やった方法を記しておきます。
私の塩シャンプーのやり方
1.はじめに髪をブラッシングしておく。
2.40℃くらいのお湯に髪を十分に濡らして下洗いをし、ある程度 頭皮の汚れを落とす。
3.洗面器にお湯を入れ、あら塩を水ようかん用の小さいプラスチックスプーンで2杯くらいを入れて、よく溶かす。
(塩の量は大さじ1杯くらいや小さじ1杯くらいなど いろんな情報がありましたが、適当に自分の好みの量を入れました。)
4.塩入りのお湯に髪を入れて、頭皮を洗う。
5.塩が頭皮に残らないよう、ていねいにゆすぐ。
6.再び洗面器にお湯を入れ、その中にお酢を少し入れて、リンスをする。
7.よくゆすぐ。
以上です。
こんなんでほんとに大丈夫かな?と思いましたが、髪を乾かすと、頭皮がすごくすっきりしていました。変なにおいもしていません。髪の調子もいいような気がします。
まだ1回しか塩シャンプーをしていないので、なんとも言えませんが、初めてにしてはよかったです。
実は、これまでいろいろな市販のシャンプーを試してきましたが、どれもあまり合わない感じでした。最近は無添加と謳っているシャンプーを使用していましたが、すっきり感は塩シャンプーの方がいいかも。
なので、もうちょっと塩シャンプーを続けてみて、また経過をご報告できたら・・・と思っております。


にほんブログ村
私はあまり湯船に入浴剤を入れたりする方ではないのですが、せっかく買ってきてくれたのに、そのままになっていましたので、もったいないし、娘も「お土産のバスソルト、いつ使うん?」と思っているだろうな・・・と思ったからです。
ラベンダーの香りのバスソルトとのことで、湯船にいれるとけっこうなパープル色になりましたが、髪を洗うとき、そのパープル色のお湯を使いました。ちょっとヤバいかな・・・?と思いながらも、まぁいいか・・・と。(笑) 超テキトー(#^.^#)です。
髪の毛、バサバサになるかな?と覚悟して髪を乾かしましたが、意外にも なんだかいつもより髪の毛の調子がいいような気が・・・・?!
「バスソルト入りのお湯で洗髪しちゃったけど、もしかしてそれが良かったのかな?塩が髪にいいのかも・・・?」と思いましたので、ネットで検索したところ、なんと「塩シャンプー」というものが存在しておりました!
全然知らなかったけど、けっこう話題になってたんですね、「塩シャンプー」!
塩で頭を洗った後、お酢でリンスをしたら髪の毛がサラサラになるそうです。(斬新すぎる!ww)
でも、お金もあんまりかからないし、バスソルトで効果を感じたので、塩シャンプーを一度試してみることにしました。
材料はシャンプー用のあら塩と、リンス用のお酢(穀物酢)です。
まぁ、要は食塩水で頭を洗うっていうだけの話なのですが、一応、私が先日やった方法を記しておきます。
私の塩シャンプーのやり方
1.はじめに髪をブラッシングしておく。
2.40℃くらいのお湯に髪を十分に濡らして下洗いをし、ある程度 頭皮の汚れを落とす。
3.洗面器にお湯を入れ、あら塩を水ようかん用の小さいプラスチックスプーンで2杯くらいを入れて、よく溶かす。
(塩の量は大さじ1杯くらいや小さじ1杯くらいなど いろんな情報がありましたが、適当に自分の好みの量を入れました。)
4.塩入りのお湯に髪を入れて、頭皮を洗う。
5.塩が頭皮に残らないよう、ていねいにゆすぐ。
6.再び洗面器にお湯を入れ、その中にお酢を少し入れて、リンスをする。
7.よくゆすぐ。
以上です。
こんなんでほんとに大丈夫かな?と思いましたが、髪を乾かすと、頭皮がすごくすっきりしていました。変なにおいもしていません。髪の調子もいいような気がします。
まだ1回しか塩シャンプーをしていないので、なんとも言えませんが、初めてにしてはよかったです。
実は、これまでいろいろな市販のシャンプーを試してきましたが、どれもあまり合わない感じでした。最近は無添加と謳っているシャンプーを使用していましたが、すっきり感は塩シャンプーの方がいいかも。
なので、もうちょっと塩シャンプーを続けてみて、また経過をご報告できたら・・・と思っております。


にほんブログ村
2018年7月18日 追記
その後、何回か「塩シャンプー」をしたのですが、実は今「塩シャンプー」はお休みしています。というのも、洗った後、頭皮は確かにすっきりする感じがするのですが、何度か続けると お酢でリンスをしても髪の毛自体がなんとなくねっとりした やや重たい質感になるように思いました。強いて言うなら、海から上がって乾いた感じのような・・・?やっぱり塩水だからかなぁ・・・。私は あまりその質感が好きではないので、とりあえず今は以前から使っている市販の無添加シャンプーに戻しています。また気分を変えたい時にチャレンジしてみてもいいかなぁ・・・と思っていますが、塩シャンプーの連続使用は私にとっては やや微妙でした。
その後、何回か「塩シャンプー」をしたのですが、実は今「塩シャンプー」はお休みしています。というのも、洗った後、頭皮は確かにすっきりする感じがするのですが、何度か続けると お酢でリンスをしても髪の毛自体がなんとなくねっとりした やや重たい質感になるように思いました。強いて言うなら、海から上がって乾いた感じのような・・・?やっぱり塩水だからかなぁ・・・。私は あまりその質感が好きではないので、とりあえず今は以前から使っている市販の無添加シャンプーに戻しています。また気分を変えたい時にチャレンジしてみてもいいかなぁ・・・と思っていますが、塩シャンプーの連続使用は私にとっては やや微妙でした。
- 関連記事
-
- 「ハトムギ」はやっぱりお肌にいいらしい! (2018/06/15)
- 「塩シャンプー」を試してみる (2018/05/23)
- ラベンダーカラーの日焼け止め (2018/05/03)