勉強アプリ
今日は春を実感できる暖かい1日でした。
来月から娘はいよいよ高校3年生。
大学の公募推薦入試も受けるとなると、のんびりしている暇はありませんが、
当の本人はいたってのんびりムード ( >_< )
まぁ、私が高3の時は(昔すぎるww)もっとのんびりしていたから、娘にもあまり強く言えませんが・・・
でも、だからこそ後悔しないようにしてほしいと思う気持ちが強いです。
高校の方でも進路についてのお便りをまめに配布してくださっています。
娘がお便りを見せてくれる時は、私も読ませていただいています。
その中で塾に行かなくても、隙間時間を有効につかえるアプリのお話がありました。
そっか!
高いお金をかけなくても、今は無料や少額で勉強できるアプリがあるよね。
ほんと良い時代になったもんです。
特に分からないところをピンポイントの動画で見ることができるサービスなんて、本当に助かります。
(金銭的にも)
映像学習サービス Try It
スタディサプリ
また、動画授業だけでなく、英単語を覚えるアプリとか、他にもいろいろあるみたいですので、
こういうありがたーいアプリを活用しつつ、受験勉強を乗り切ってもらえたらな・・・と思っています。

にほんブログ村
来月から娘はいよいよ高校3年生。
大学の公募推薦入試も受けるとなると、のんびりしている暇はありませんが、
当の本人はいたってのんびりムード ( >_< )
まぁ、私が高3の時は(昔すぎるww)もっとのんびりしていたから、娘にもあまり強く言えませんが・・・
でも、だからこそ後悔しないようにしてほしいと思う気持ちが強いです。
高校の方でも進路についてのお便りをまめに配布してくださっています。
娘がお便りを見せてくれる時は、私も読ませていただいています。
その中で塾に行かなくても、隙間時間を有効につかえるアプリのお話がありました。
そっか!
高いお金をかけなくても、今は無料や少額で勉強できるアプリがあるよね。
ほんと良い時代になったもんです。
特に分からないところをピンポイントの動画で見ることができるサービスなんて、本当に助かります。
(金銭的にも)
映像学習サービス Try It
スタディサプリ
また、動画授業だけでなく、英単語を覚えるアプリとか、他にもいろいろあるみたいですので、
こういうありがたーいアプリを活用しつつ、受験勉強を乗り切ってもらえたらな・・・と思っています。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 給付型奨学金 (2018/03/16)
- 勉強アプリ (2018/03/15)
- 志望高校の情報 (2018/03/13)