震度6の地震の恐怖
6月18日の月曜日、大阪北部で震度6の地震がありました。
午前8時前の ちょうど通勤・通学時間帯でした。
私は娘にお弁当を持たせる準備をしており、娘もあたふたと学校へ行く準備をしていたところ、なんの前触れもなく突然下からドカーンと突き上げられたと同時に、食器棚の上部が倒れ、ガシャーンという音と共にガタガターっと 恐ろしいほどの揺れが数秒続き、台所にいた私はとにかく必死でそばの手作り棚にしがみついていました。今、この状態を書いているだけでも足がブルブルと震えるほどです。揺れは5~6秒だったでしょうか・・・?あまりはっきりと覚えてないですが10秒はなかったと思います。激しい揺れはおさまりましたが、あっという間に家の中がめちゃくちゃになりました。
地震の恐怖と これからどう動けばいいのか分からないのとで しばし茫然としていましたが、そんな中、娘はとりあえず学校へ行くといいます。こんな時に学校へ行かせていいものか迷いましたが、ちょうど通学時間で自転車で学校へ向かっている学生がたくさん見えましたので了承しました。私も会社へ行く時間が迫っていましたが、この状態ですので、始業時間に行くことはあきらめ、とりあえず危ないので、床に飛び散ったおびただしい数の食器やガラス類をざっくり片付けることにしました。
会社は家の近所なのですが、上司に連絡をしたところ、こんな状態なので急きょ休業状態になりました。
そうこうしている内に家のガスと水がでなくなりました。後から聞いたところ、水の方はマンションの貯水槽がイカれてしまって断水となったようです。水が出ないというのは本当に困ります。隣の方はすぐに近くのスーパーへ水を買いにいったみたいでしたので、私も後からスーパーへ行ってみたところ、普段はゆったりしているスーパーに人が長蛇の列を作り、どこが最後尾か分からないくらい並んでいました。みんな、行動が早い!というか、私が遅すぎる。
水を買うのはあきらめ、とりあえず朝に麦茶などを作っていましたので、飲み物はOKとし、お風呂の水は抜いていなかったので、生活用水は当分はこれでしのごうと覚悟を決めました。幸い電気は通っていましたので、テレビをつけて災害情報を見ることができましたし、ネットもつながっています。冷蔵庫も位置がずれてしまっていましたが問題なく動いていましたので、その点だけは助かりました。
幸いにも水は夕方には出てくれましたので、この時ばかりはホッとしました。道路が混んでいて貯水槽の修理の方が来るのが遅くなってしまっていたそうです。
娘もしばらくするとすぐに学校から帰宅しました。学校からは生徒が家に戻ったら、学校へメールを入れるよう お便りをもらってきておりましたので、指示どおり送りました。
今回の地震は今まで生きてきた中で一番恐ろしいものでした。
この一週間は余震もあり、揺れるたびに身構えてしまいます。
これまで この辺りは特に災害らしい災害もなく、私も油断しまくりで生活しておりましたので、やはり日頃から防災意識を持たなければいけないな・・・と思いましたし、ある程度の備えは必要だと身をもって感じました。

にほんブログ村
午前8時前の ちょうど通勤・通学時間帯でした。
私は娘にお弁当を持たせる準備をしており、娘もあたふたと学校へ行く準備をしていたところ、なんの前触れもなく突然下からドカーンと突き上げられたと同時に、食器棚の上部が倒れ、ガシャーンという音と共にガタガターっと 恐ろしいほどの揺れが数秒続き、台所にいた私はとにかく必死でそばの手作り棚にしがみついていました。今、この状態を書いているだけでも足がブルブルと震えるほどです。揺れは5~6秒だったでしょうか・・・?あまりはっきりと覚えてないですが10秒はなかったと思います。激しい揺れはおさまりましたが、あっという間に家の中がめちゃくちゃになりました。
地震の恐怖と これからどう動けばいいのか分からないのとで しばし茫然としていましたが、そんな中、娘はとりあえず学校へ行くといいます。こんな時に学校へ行かせていいものか迷いましたが、ちょうど通学時間で自転車で学校へ向かっている学生がたくさん見えましたので了承しました。私も会社へ行く時間が迫っていましたが、この状態ですので、始業時間に行くことはあきらめ、とりあえず危ないので、床に飛び散ったおびただしい数の食器やガラス類をざっくり片付けることにしました。
会社は家の近所なのですが、上司に連絡をしたところ、こんな状態なので急きょ休業状態になりました。
そうこうしている内に家のガスと水がでなくなりました。後から聞いたところ、水の方はマンションの貯水槽がイカれてしまって断水となったようです。水が出ないというのは本当に困ります。隣の方はすぐに近くのスーパーへ水を買いにいったみたいでしたので、私も後からスーパーへ行ってみたところ、普段はゆったりしているスーパーに人が長蛇の列を作り、どこが最後尾か分からないくらい並んでいました。みんな、行動が早い!というか、私が遅すぎる。
水を買うのはあきらめ、とりあえず朝に麦茶などを作っていましたので、飲み物はOKとし、お風呂の水は抜いていなかったので、生活用水は当分はこれでしのごうと覚悟を決めました。幸い電気は通っていましたので、テレビをつけて災害情報を見ることができましたし、ネットもつながっています。冷蔵庫も位置がずれてしまっていましたが問題なく動いていましたので、その点だけは助かりました。
幸いにも水は夕方には出てくれましたので、この時ばかりはホッとしました。道路が混んでいて貯水槽の修理の方が来るのが遅くなってしまっていたそうです。
娘もしばらくするとすぐに学校から帰宅しました。学校からは生徒が家に戻ったら、学校へメールを入れるよう お便りをもらってきておりましたので、指示どおり送りました。
今回の地震は今まで生きてきた中で一番恐ろしいものでした。
この一週間は余震もあり、揺れるたびに身構えてしまいます。
これまで この辺りは特に災害らしい災害もなく、私も油断しまくりで生活しておりましたので、やはり日頃から防災意識を持たなければいけないな・・・と思いましたし、ある程度の備えは必要だと身をもって感じました。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 大阪北部地震を経験して思ったこと (2018/07/01)
- 震度6の地震の恐怖 (2018/06/25)
- 足、負傷しました。 (2018/06/12)