fc2ブログ

小さく暮らして賢く節約!ベテランシンママの荒波航海術♪

給付型奨学金

2018/03/16
大学進学の準備 0
私立大学の学費って、本当に高いですよね。

学部やによっても異なると思いますが、私立大学だと入学金なども合わせて4年間で500万前後は必要ではないでしょうか?
(あまりきちんと調べている訳ではないので、間違っていたらお許しください。)
6年間通わなくてはいけない薬学部や医学部なんかは、もう桁が違いますし、親としては、できれば国公立大学へ進学してもらいたいと思いますが、やっぱり相当な努力が必要ですし、なかなか難しいと思います・・・( ノД`)

国公立を目指して頑張るガッツのある子でしたらよかったのですが、あいにく本人は私立大学の方を目指しているようです。
娘の高校の大学進学した卒業生が、私立大学へ進学している割合が高いため、国公立にあまり馴染みがないせいかもあるかもしれません。

娘の志望校は看護学部です。
私立大学の看護学部の学費は本当にびっくりするくらい高いです。
関西圏内の大学を志望しているのですが、どこの大学も4年間で、だいたい700万前後になっています(泣)
なので、下宿はさせてあげれません。自宅から通うことが大前提となります。
専門学校であれば、もっと費用が安くすみますが、娘が大学進学を希望していることと、看護学部は人気があるため、大卒看護師が今後ますます増えるであろうこと、またこの時に備えて大学費用を貯蓄していたこともあり、私も腹をくくりました。

しのくろ丸は、今まさに大学費用という大荒波に立ち向かわなければならない時に来ています。
でも、母子家庭だから大学進学は諦めてと言いたくなかったし、娘の選択の自由を奪いたくなかったので、備えはしていました。
うちは一人っ子なので、なんとか乗り切れそうですが、もし兄弟がいて、どの子も大学進学を希望であれば、私にはとてもこの大荒波に太刀打ちできそうにはありません・・・

大学費用は日本学生支援機構 で奨学金を借りるというのが一般的になっているようです。
そこでは一定の基準を満たせば無利子で奨学金を貸してくれるそうですし、非課税世帯には給付型奨学金があります。
非課税世帯であれば、この給付型奨学金はぜひ活用したいところです。

非課税世帯以外でも給付型の奨学金はないものかと色々調べたところ、給付型奨学金を紹介しているサイトがありましたのでご紹介したいと思います。

奨学金.NET

今日のところはこの辺で・・・

にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村
関連記事
しのくろ
Author: しのくろ
大学生の娘がいるシングル歴長いアラフィフ母です。人生の荒波を乗り越えつつ、無理しない節約&貯蓄を楽しみながら コンパクトで潤いのある豊かな生活を目指しています。よろしくお願いします♪

コメント(0)

There are no comments yet.