fc2ブログ

小さく暮らして賢く節約!ベテランシンママの荒波航海術♪

大学受験 推薦入試の種類

2018/07/28
大学進学の準備 0
大学受験には年明けに実施される一般入試と年内に実施される推薦入試がありますが、娘は推薦入試の受験を検討しています。推薦入試もいろいろと種類があるので、Benesse@マナビジョン保護者版を参考にさせていただき、私が認識している内容を簡単にまとめてみました。



指定校推薦入試
大学が指定した高校のみ人数制限のある推薦枠がある。また大学が指定した一定の基準(評定平均値など)をクリアしている必要有り。出願者が多ければ、校内選考によって選出され決まれば ほぼ合格できる。合格したら必ずその大学へ入学しなければならない。

公募制推薦入試
高校の指定はなく大学の出願条件を満たし、高校から推薦書がもらえればだれでも受験可。専願推薦と併願推薦を設けている大学もあり、専願で受験・合格すれば、必ずその大学へ入学しなければならない。

公募制特別推薦入試
大きくわけて「スポーツ推薦」「文化活動推薦」「自己推薦」があり、「スポーツ推薦」や「文化活動推薦」は都道府県大会レベルでのスポーツや文化活動などアピールできる実績があることが条件となる。



先日、3者懇談があり 先生に受験について いろいろアドバイスをいただきました。
娘は指定校推薦での受験も希望していますが、娘が希望している大学が今年、指定校推薦枠を設けるかどうかも現時点では不明ですし、もし枠があったとしても大学が求める評定基準に娘の成績が届かない場合もあります。
また、評定基準をクリアして、エントリーしたとしても校内で選ばれるとは限らないので、指定校推薦はあまりあてにはせず、まずは一般公募推薦で合格できるよう 頑張る必要がありそうです。
指定校推薦枠の一覧は夏休み明けに公開され、申込が始まりますが締切も早いので、希望者はすぐにエントリーする必要があるようです。

懇談では 今まで全くノーマークだった大学も いろいろと教えてくださったので、とりあえず教えていただいた大学すべてを娘に代わり、テレメールでパンフレットや願書などの資料請求をしたところ、すぐに送ってくれてびっくりしました。
テレメール、仕事が早いです!

大学のオープンキャンパスには高1、高2の夏にいろいろ回りましたが、改めてオープンキャンパスに行ってみたい大学もあるようですので、その時はまた私も付き添いたいと思っています。
それにしても暑いからな~。
バテないよう気をつけなければ・・・(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事
しのくろ
Author: しのくろ
シングル歴長い会社員のアラフィフ母です。長年 シンママとして人生の荒波を乗り越えてきました。大学生だった娘が今年、看護師として独り立ちし、お一人様生活に突入しましたが、これまでどおり お金をかけずに豊かで潤いのある生活を送れる工夫を発信してします♪ どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0)

There are no comments yet.