家庭内書類は「ファイルで管理」が分かりやすい
唐突ですが私は片付いている部屋が好きです。
「生活感を感じない整然とした部屋」というよりは、どちらかというと「生活感はあるけれども きちんと片づけられた清潔感のある部屋」が私の理想です。
特にリビングは散らかっていると気分が沈むので、とりあえず物をあちこちに置かないよう気をつけています。
ですが、日々送られてくる郵便物や学校からのお便りなど、すぐには捨てれないような書類は どうしてもリビングに置きっぱなしにしがちになってしまいます。
片付いた部屋が好きな割には 基本的にズボラな私。
特に書類関係は ちまちま片づけることができません。
なので、それらの書類は一時的に仮置きする場所を作っています。
これは、なかなか便利です。
とりあえず そこに置いておけば一見、片付いたように見えるからです。
しかも直近に受け取ったお便り類は、頻繁に確認することもありますので(特に学校関係のもの)、仮置き場所に保管した方が すぐに書類を出せて効率がよかったりします。
でも、最近はその仮置き場所にすら書類を置かず、ついついリビングの机の上に置いていたりしてしまっていましたので、気が付くと机の上にも けっこうな量の書類が溜まっていってました。(^.^;)
なので、お盆休み前に「休みの間に溜まった書類を片付ける!」と決意していたのです。
溜まった書類の中にはいらなものも多々あるのですが、中には大事な書類や 残しておいた方がよいものもあるので、私は基本的にファイルで保管するようにしています。
使うファイルはなんでもOKです。
2つ穴のファイルは、パンチで書類に穴をあけなければいけませんが、ファイルの幅だけ たくさんはさむことができますので、枚数が多いものをはさむのに向いています。
また書類を入れる透明な袋が冊子状になっているポケットファイルはめくりやすく書類も汚れません。大事な書類(例えば契約書)などをはさむのに向いていると思います。
ファイルは、用途別に分けています。
・金融関係
・カード関係
・ガス、電気、電話などの公共料金関係
・通信関係
・役所関係
・医療関係
・学校書類 (進路関係は別ファイル)
といった具合です。
またファイルの中にインデックスをつけると、更に見やすくなります。
ファイルするまでもないか・・・というものについてはクリアファイルに入れて、背面にシールのインデックスを付け、棚にしまった時も分かるようにします。
大きな封筒で送られてきたものに関しては、その封筒ごと管理しているものもありますが、できれば封筒ではなくファイルに移し替えたいところです。
封筒だと中の書類を見たい時は ガサガサと取り出さなければいけないからです。
とにかく 心がけていることは、「必要な時にすぐに書類が出せるようにする」ということです。
片づけの中でも、書類整理というのは けっこう てこずる部類のものだと思います。
私も結局、今回 溜まった書類を片付けるのに、2時間以上かかりました。
あきらかに溜めすぎです。 反省しました。
書類を片付けることによって、頭の中も すっきりと整理整頓されるように思います。
特に契約に関するお便りや金融関係の書類は「あの契約、こうなってたのか・・・!このサービス、今必要かな?」とか、「このカード、もういらないんじゃないかな?」といった見直しもすることができるので、契約時は必要だったかもしれないけど今は不要なものや、またはその逆のことに気付きやすくなります。
もし、公共料金や金融関係、契約に関する書類が整理されずに溜まってしまっていたら、ファイルで管理してみてはいかがでしょうか?
潜んでいる無駄などに案外気づくことができるかもしれません。(笑)

にほんブログ村
「生活感を感じない整然とした部屋」というよりは、どちらかというと「生活感はあるけれども きちんと片づけられた清潔感のある部屋」が私の理想です。
特にリビングは散らかっていると気分が沈むので、とりあえず物をあちこちに置かないよう気をつけています。
ですが、日々送られてくる郵便物や学校からのお便りなど、すぐには捨てれないような書類は どうしてもリビングに置きっぱなしにしがちになってしまいます。
片付いた部屋が好きな割には 基本的にズボラな私。
特に書類関係は ちまちま片づけることができません。
なので、それらの書類は一時的に仮置きする場所を作っています。
これは、なかなか便利です。
とりあえず そこに置いておけば一見、片付いたように見えるからです。
しかも直近に受け取ったお便り類は、頻繁に確認することもありますので(特に学校関係のもの)、仮置き場所に保管した方が すぐに書類を出せて効率がよかったりします。
でも、最近はその仮置き場所にすら書類を置かず、ついついリビングの机の上に置いていたりしてしまっていましたので、気が付くと机の上にも けっこうな量の書類が溜まっていってました。(^.^;)
なので、お盆休み前に「休みの間に溜まった書類を片付ける!」と決意していたのです。
溜まった書類の中にはいらなものも多々あるのですが、中には大事な書類や 残しておいた方がよいものもあるので、私は基本的にファイルで保管するようにしています。
使うファイルはなんでもOKです。
2つ穴のファイルは、パンチで書類に穴をあけなければいけませんが、ファイルの幅だけ たくさんはさむことができますので、枚数が多いものをはさむのに向いています。
また書類を入れる透明な袋が冊子状になっているポケットファイルはめくりやすく書類も汚れません。大事な書類(例えば契約書)などをはさむのに向いていると思います。
ファイルは、用途別に分けています。
・金融関係
・カード関係
・ガス、電気、電話などの公共料金関係
・通信関係
・役所関係
・医療関係
・学校書類 (進路関係は別ファイル)
といった具合です。
またファイルの中にインデックスをつけると、更に見やすくなります。
ファイルするまでもないか・・・というものについてはクリアファイルに入れて、背面にシールのインデックスを付け、棚にしまった時も分かるようにします。
大きな封筒で送られてきたものに関しては、その封筒ごと管理しているものもありますが、できれば封筒ではなくファイルに移し替えたいところです。
封筒だと中の書類を見たい時は ガサガサと取り出さなければいけないからです。
とにかく 心がけていることは、「必要な時にすぐに書類が出せるようにする」ということです。
片づけの中でも、書類整理というのは けっこう てこずる部類のものだと思います。
私も結局、今回 溜まった書類を片付けるのに、2時間以上かかりました。
あきらかに溜めすぎです。 反省しました。
書類を片付けることによって、頭の中も すっきりと整理整頓されるように思います。
特に契約に関するお便りや金融関係の書類は「あの契約、こうなってたのか・・・!このサービス、今必要かな?」とか、「このカード、もういらないんじゃないかな?」といった見直しもすることができるので、契約時は必要だったかもしれないけど今は不要なものや、またはその逆のことに気付きやすくなります。
もし、公共料金や金融関係、契約に関する書類が整理されずに溜まってしまっていたら、ファイルで管理してみてはいかがでしょうか?
潜んでいる無駄などに案外気づくことができるかもしれません。(笑)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- おひとり様の準備と心構え (2018/09/03)
- 家庭内書類は「ファイルで管理」が分かりやすい (2018/08/17)
- 最後の児童扶養手当の現況届提出をしてきました。 (2018/08/14)