fc2ブログ

小さく暮らして賢く節約!ベテランシンママの荒波航海術♪

耐久性バツグン!「スコッチブライト」の食器洗い用スポンジ

2018/10/08
暮らし 0
こんにちは!

今回は私のお気に入りの食器洗いスポンジのご紹介をしたいと思います。

こちらです!
スリーエムジャパンの「スコッチブライト」です。
スポンジ1

こちらはスポンジタイプとネットタイプの2種類ありまして、左側が「抗菌ウレタンスポンジ」、右側が「抗菌ネットスポンジ」です。
お色はオレンジの他に緑色もあります。

私がいつも使っているのは「ネットスポンジ」の方で、「ウレタンスポンジ」の方は実はまだ使ったことがないのですが、たまたま手に入りましたので、一緒にご紹介させていただきました。

食器洗いスポンジって毎日使うものなので、消耗が激しく、どうしても傷みやすくなります。

以前は100円ショップの3ヶパックのスポンジを使っていたのですが、あまり長持ちしませんでしたので、安いけどコスパ的には いまいちかなぁ~と思いながら使っておりました。

この「スコッチブライト」は、かわいい女の子のパッケージが印象的でしたので、依然から知ってはいました。

たた、お値段が 確か1ヶで198円ほどしており、スポンジにしてはちょっぴり お高めだな・・・・と思っていましたので、ずっと購入せずじまいだったのです。

「スコッチブライト」を使うことになったのは、親戚の方が、お薦め品として1つ 私にくださったのが きっかけです。

ネットタイプのものを頂いたのですが、使ってみて スポンジの耐久性の良さと汚れの落ちやすさにびっくりしてしまいました。

100円ショップのものとは全く違う、「機能美」と表現しても過言ではないほどの考えぬかれた洗練さを感じ、一気にこのスポンジのファンになってしまいました。
もう これまでに何度もリピしていて、今では常にストックしています。(笑)

ネットタイプのスポンジを、よ~く見るとオレンジ色の繊維のものと、シルバーの繊維のようなものが織り込んであります。

パッケージの裏に説明がありました。
スポンジ3

オレンジ色の繊維は「アクリル糸」で、シルバーの繊維のようなものは「フィルム」となっています。
なるほど!
この2種類の繊維のおかげで、汚れが落ちやすく、丈夫で耐久性がいい仕上がりになっているんですね。

ちなみにスポンジタイプの構造もご紹介しておきます。
スポンジ4

スポンジタイプの方も、大きい粒子と小さい粒子のダブル処方で、汚れが落ちやすくなっているようです。
今、使っているネットスポンジが傷んだら、スポンジタイプを使って使用感を確かめたいと思っています。

まぁ、単なる食器洗い用スポンジなんですけどね。
でも、いいものを作ろう!皆が喜ぶものを作ろう!という企業魂をこのスポンジから感じます。
こういう製品を作れる会社がすごい!と心から思います。

ちなみに100円ショップのダイソーにも この「スコッチブライト」のスポンジが置いてありました。
スポンジ2

通常のものより ちょっと小さめなサイズですし、ダブル粒子処方ではないようですが、「丈夫で長持ち」とパッケージに書いてありますので、耐久性は良さそうです。

こちらも使ってみて良ければ またご報告したいな・・・と思っております。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
関連記事
しのくろ
Author: しのくろ
シングル歴長い会社員のアラフィフ母です。長年 シンママとして人生の荒波を乗り越えてきました。大学生だった娘が今年、看護師として独り立ちし、お一人様生活に突入しましたが、これまでどおり お金をかけずに豊かで潤いのある生活を送れる工夫を発信してします♪ どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0)

There are no comments yet.