fc2ブログ

小さく暮らして賢く節約!ベテランシンママの荒波航海術♪

娘の大学受験 公募推薦で終了しました

2018/12/01
大学進学の準備 0
こんにちは。 しのくろです。

大学の公募推薦入試も後半戦となってきました。

看護学部希望の娘も10月の終わりから11月の半ばにかけて公募推薦を受験しておりましたが、先日、第一志望校に合格しましたので 晴れて娘の大学受験は終了することになりました。

とりあえず、私もホッとしています。

夏休み前までは、模試の結果も思わしくなく、どうなることかと思いましたが、結果、受験した大学、すべてに合格することができました。
娘は本当に頑張ったと思います。

今回は、私立大学の公募推薦を通して私が保護者として感じたことを記事にしてみました。

複数校を受験する場合は入学金の振込期限をチェックしておく


大学から合格通知書が届くと、封筒には一緒に入学金の振込用紙も同送されています。
振込期限は大学によって 異なりますが 早いところで通知が届いてから2週間後くらいまでに振込をしなければならない大学もあります。

他の大学も受験した場合、その大学の合格発表日が合格した大学の入学金振込期限日より後の場合、入学金は振り込んでおく必要があります。

娘の場合も、後から受験した大学の合否通知が届く日が、先に合格を頂いた大学の入学金振込期限日の1日前という時がありました。1日だけでも、入学金振込期限よりも前だったのでよかったですが、その時ばかりは私もさすがに落ち着きませんでした。

娘が頑張って受験して合格を勝ち取っているので、親としてお金のことで失敗はできません。
入学金の振込期限は、受験生の親は一番チェックすべきことだなぁ・・・と つくづく思いました。

英検などの資格取得をしておくことの重要さ


大学によっては英検などの資格取得をしていることで、試験の得点に加算されたり、調査書判定で優遇されたりと、メリットがたくさんあります。
英検の場合は2級以上を取得することで、入試に有利になる場合があります。

【英検と大学受験】2018年一般入試 外部検定利用一覧 私立大編|英ナビ!

大学入試においてますます脚光を浴びる英検(R)などを利用した英語外部検定利用入試(外検入試)。今回の入試で外検入試を採用する主な私立大学と、採用方法の最新情報をお届けします。



娘の第一志望の大学も英検2級を取得していれば英語の試験を80点に換算して合否判定を行うという外部試験利用制度を採用していました。
2級を取得していた娘にとっては実に有利であったと思います。

大学入試では、英語ははずせない科目だと認識しておりましたので、英検2級を取得することは、娘の目標でもありました。
高校生になって3級から受験し、コツコツを受験を続け、高2で準2級、高3で2級を取得することができましたので、英検をがんばってて本当によかったなぁ・・・と思っております。

2年後には大きく変わる大学入試制度でも、英語は民間の英語の外部試験が活用されるようで、英検もその外部試験に採用されています。
頑張って損はないと思います。
ぜひ、2級以上を目標に取得されることをおすすめします。

公募推薦で大学が決まっても勉強はずっと続けよう


公募推薦は年内で終了します。
推薦入試を利用して早くに大学が決まるということは喜ばしいことではありますが、安心しきって勉強を怠ってしまうと大学に入ってから痛い目に合う可能性があります。

一般入試やセンター試験を受験する受験生たちは、ずっと勉強を続けています。
大学に入ってから一般入試組との学力の差に歴然とすることのないよう、勉強は続けて頑張らなければいけません。

といっても、目標がなければ なんとなくやる気も出てこないと思います。

大学によっては、推薦合格者も一般入試を受験してもらい、そこで優秀な成績を修めた受験生に対して入学金免除などの優遇をされているところもあります。
また、英検や漢検などの資格取得に向けて勉強するのも おすすめかと思います。

高校での定期テストも、2学期末と学年末と あと2回も残っています。
気を抜かずに勉強を続けましょう。
きっと今以上に自分に自信が持てると思います。

娘も受験勉強で現国を勉強してきていましたので、せっかくなので漢検2級を受験する予定のようです。
ぜひとも頑張ってもらいたいと思っています。

まとめ


いかがでしたでしょうか?
公募推薦で大学に合格したからといって、親も子も浮かれてばかりはいられません。

特に保護者は、早い段階で入学金及び前期の学費といった大金を大学へ振り込まなければいけませんので、注意が必要です。
気がついたら、振込期限が過ぎてしまっていたなんてことのないよう、十分に気をつけなければいけません。
私も本当に忘れっぽいので、気をつけて早めに手続きに行こうと思っております。

最後になりましたが、 これからの入試に向けて、頑張っている受験生の皆さまがよい春を迎えることができますよう、お祈りしております。

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村



関連記事
しのくろ
Author: しのくろ
シングル歴長い会社員のアラフィフ母です。長年 シンママとして人生の荒波を乗り越えてきました。大学生だった娘が今年、看護師として独り立ちし、お一人様生活に突入しましたが、これまでどおり お金をかけずに豊かで潤いのある生活を送れる工夫を発信してします♪ どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0)

There are no comments yet.