お疲れ顔、老け顔の原因は・・・? アラフィフの抵抗の巻
こんにちは。しのくろです。
前回の記事の「記念撮影で愕然!Σ(゚□゚ ) 私ってこんなに老けてたっけ?」のつづきです。
せっかくの娘の大学入学式での記念写真でしたが、困り顔&老け顔で写っていた自分。
なんでこんな風に写ってしまっているのか・・・?
時分なりに分析してみました。
まぁ、仕事疲れや年齢的なものがあるのは仕方ありませんが、よくよく見ると口元が いわゆる への字口になっています。
自分では至って普通の顔をして写ったつもりだったのですが、なんでこんな顔で写ってしまっているのか・・・
「これはいけない・・・(;_;)」というレベルの口元です。(泣)
原因は口角に影ができているために口元が下がって見えることで老け顔になっていると思われました。
しかも、写真を撮るときはニコッと笑っていたつもりだったのですが、実際は全然笑っているように見えなかったことに恐怖を感じます。(笑)
早急に口角を上げる必要があります。
上がらなくても、せめて下がって見えなくしたい!と切実に思いました。
肌年齢の出やすい目の下のたるみ・・・
今はめちゃくちゃ気になるというほどではないですが、今回のような写真を写した時とか、買い物をしている時にふと映った自分の顔を見て、愕然とすることがあります。
目の下がたるんでいると顔に影ができて、一気に老け顔&疲れ顔に見えてしまいます。
これもなんとかしなければいけません。
以上が主な疲れ顔、老け顔の原因でした。
いずれも肌年齢の出やすい部分に影ができていることに起因しています。
なんとかお金をかけずに改善したい!と思い、私が実践してみた対策をご紹介したいと思います。
てっとり早く口角の影を消すにはメイクの力を借りるのが一番。
コンシーラーを使うことである程度の影、くすみは消すことができます。
私はセザンヌのストレッチコンシーラーしか持っていないのですが、それを口角にたたき込むようにして塗ることで黒ずんだ影をきれいに消すことができました。
あと、口紅は じか塗りではなく筆を使うようにし、口角の輪郭は特にきれいに描くようにします。
そうすると、口元がすっきりと見える感じがします。
ただし、ほかの輪郭もきっちり線を入れてしまうと メイク全体が古臭いイメージになってしまう危険がありますので、その辺は臨機応変に仕上げるようにしました。
正直なところ、この部分って「これといっていい対策が思い浮かばなかったです。
たるみができてしまってはメイクの力では太刀打ちできないような気がしますが、それでも少しでもましに見せるために、手持ちのコスメでなんとかがんばってみました。
目の下のくすみやくま、たるみ部分にメディアのオレンジのコントロールカラーを塗って明るくし、その上に口角のくすみ隠しで使ったストレッチコンシーラーを点置きし、たたき込んで薄ーくのばします。
あとは、パウダーファンデーションを薄く塗ったあとに、キャンメイクのハイライトをさらっと重ねて、光を取り入れることで影をなくすのを狙ってみました。
まぁ、劇的な効果は感じられませんでしたが、若干ましにはなっているような気がしました。
ただし、あんまり色々重ねると時間とともに皮膚が乾燥し、細かいしわが目立ってかえって老け顔になる可能性がありますので、厚塗りは厳禁です。
子どもの頃と違ってアラフィフともなると、喜怒哀楽が乏しくなっているのではないでしょうか?
人生の荒波を乗り越えてここまで生きてくると、ちょっとしたことでは感情を表に現さないようにしてしまっている自分がいます。
でも、それが老け顔の原因かもしれません。
喜怒哀楽が少ないということは、表情筋が強張ってしまっている可能性があります。
身体を鍛えるように、表情筋も鍛える必要があると考えました。
表情筋を鍛えるのには いろんなエクササイズがあるようです。
いずれも医学的に根拠があるかどうか分かりませんが、今、すき間時間でできるものを3つ試しています。
①片方ずつほっぺたをふくらませる
②舌をベーっと出して左右、上下に動かす
③片目ずつウィンクをする
④人差し指で口角をやさしく押し上げる
気休めかもしれませんが、しばらく続けてみようと思います。
あとは早く寝る努力かな・・・
表情筋トレーニングは成果があれば、ご報告したいと思います。

にほんブログ村
前回の記事の「記念撮影で愕然!Σ(゚□゚ ) 私ってこんなに老けてたっけ?」のつづきです。
せっかくの娘の大学入学式での記念写真でしたが、困り顔&老け顔で写っていた自分。
なんでこんな風に写ってしまっているのか・・・?
時分なりに分析してみました。
原因その①口元の口角が下がって見える
まぁ、仕事疲れや年齢的なものがあるのは仕方ありませんが、よくよく見ると口元が いわゆる への字口になっています。
自分では至って普通の顔をして写ったつもりだったのですが、なんでこんな顔で写ってしまっているのか・・・
「これはいけない・・・(;_;)」というレベルの口元です。(泣)
原因は口角に影ができているために口元が下がって見えることで老け顔になっていると思われました。
しかも、写真を撮るときはニコッと笑っていたつもりだったのですが、実際は全然笑っているように見えなかったことに恐怖を感じます。(笑)
早急に口角を上げる必要があります。
上がらなくても、せめて下がって見えなくしたい!と切実に思いました。
原因その②目の下のたるみに影ができているせいで疲れ顔に見える
肌年齢の出やすい目の下のたるみ・・・
今はめちゃくちゃ気になるというほどではないですが、今回のような写真を写した時とか、買い物をしている時にふと映った自分の顔を見て、愕然とすることがあります。
目の下がたるんでいると顔に影ができて、一気に老け顔&疲れ顔に見えてしまいます。
これもなんとかしなければいけません。
以上が主な疲れ顔、老け顔の原因でした。
いずれも肌年齢の出やすい部分に影ができていることに起因しています。
なんとかお金をかけずに改善したい!と思い、私が実践してみた対策をご紹介したいと思います。
口角の影対策:コンシーラーで口角の影を消す
てっとり早く口角の影を消すにはメイクの力を借りるのが一番。
コンシーラーを使うことである程度の影、くすみは消すことができます。
私はセザンヌのストレッチコンシーラーしか持っていないのですが、それを口角にたたき込むようにして塗ることで黒ずんだ影をきれいに消すことができました。
あと、口紅は じか塗りではなく筆を使うようにし、口角の輪郭は特にきれいに描くようにします。
そうすると、口元がすっきりと見える感じがします。
ただし、ほかの輪郭もきっちり線を入れてしまうと メイク全体が古臭いイメージになってしまう危険がありますので、その辺は臨機応変に仕上げるようにしました。
目の下のくま&たるみ対策:オレンジのコントロールカラーとハイライトで影をなくす
正直なところ、この部分って「これといっていい対策が思い浮かばなかったです。
たるみができてしまってはメイクの力では太刀打ちできないような気がしますが、それでも少しでもましに見せるために、手持ちのコスメでなんとかがんばってみました。
目の下のくすみやくま、たるみ部分にメディアのオレンジのコントロールカラーを塗って明るくし、その上に口角のくすみ隠しで使ったストレッチコンシーラーを点置きし、たたき込んで薄ーくのばします。
あとは、パウダーファンデーションを薄く塗ったあとに、キャンメイクのハイライトをさらっと重ねて、光を取り入れることで影をなくすのを狙ってみました。
まぁ、劇的な効果は感じられませんでしたが、若干ましにはなっているような気がしました。
ただし、あんまり色々重ねると時間とともに皮膚が乾燥し、細かいしわが目立ってかえって老け顔になる可能性がありますので、厚塗りは厳禁です。
根本的な対策:普段から表情筋を鍛えるようにする
子どもの頃と違ってアラフィフともなると、喜怒哀楽が乏しくなっているのではないでしょうか?
人生の荒波を乗り越えてここまで生きてくると、ちょっとしたことでは感情を表に現さないようにしてしまっている自分がいます。
でも、それが老け顔の原因かもしれません。
喜怒哀楽が少ないということは、表情筋が強張ってしまっている可能性があります。
身体を鍛えるように、表情筋も鍛える必要があると考えました。
表情筋を鍛えるのには いろんなエクササイズがあるようです。
いずれも医学的に根拠があるかどうか分かりませんが、今、すき間時間でできるものを3つ試しています。
①片方ずつほっぺたをふくらませる
②舌をベーっと出して左右、上下に動かす
③片目ずつウィンクをする
④人差し指で口角をやさしく押し上げる
気休めかもしれませんが、しばらく続けてみようと思います。
あとは早く寝る努力かな・・・
表情筋トレーニングは成果があれば、ご報告したいと思います。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 魔法のヘアブラシ「TANGLE TEEZER(タングルティーザー)」を買ってみました (2019/07/20)
- お疲れ顔、老け顔の原因は・・・? アラフィフの抵抗の巻 (2019/05/02)
- 記念撮影で愕然!Σ(゚□゚ ) 私ってこんなに老けてたっけ? (2019/04/30)