fc2ブログ

小さく暮らして賢く節約!ベテランシンママの荒波航海術♪

節約♪100均のアイスキャンディーメーカーであずきバー作りに挑戦!激ウマすぎてリピート確定!

2019/08/14
手作り:おやつ・お料理・手芸 0
こんにちは~ しのくろです♪
言いたくないけど、暑い!ですね(@_@)
せっかくの休みなのですが、暑すぎて外に出かける気がおきません。
娘は連日、バイトで忙しそうですし、私自身 アラフィフになってからは特に体力低下を感じることが多いので、あんまり無理はしたくないし、ほぼ家で過ごしてお盆休みも終わりそうな気がしています・・・

今回は先日、100均のアイスキャンディーメーカーであずきバーを作りましたので、そのご紹介をしたいと思います。

冷たいものを食べすぎるのは身体によくないですが、連日35℃超えの暑さだと、1日1個はアイスでも食べんとやっとられん!(笑)ということで、猛暑時は常に市販のアイスキャンディーが冷凍庫でスタンバっておりましたが、いつも買っていると チリツモでお金もかかるし、節約したいな~と思っていましたので、少し前に100均のアイスキャンディーメーカーを買っていたんです。
いよいよ出番の時がやってきました~

これです~!
アイス1

一度に4本できるタイプのものです。
ちょっとスティックがカラフルすぎる感はありますが、メインはアイスキャンディーなので まぁいいでしょう。

あずきバーの材料

・あずきの缶詰 1ヶ (私が使ったのは165g入のものです) 
・牛乳 だいたい150~200mlくらい
アイス3

作り方

あずきと牛乳をボールに移し、ゴムベラでよく混ぜてからアイスキャンディーメーカーに入れてスティックを挿し、冷凍庫で半日~1日置いて固める。
以上でーす。

出来上がりはこちら!
アイス2

なんか画像が小さくてすみません・・・

下の方が白いのは最初、牛乳を100mlで作りアイスキャンディーメーカーに投入したところ、あずき牛乳が少し足りなかったので あとで牛乳を継ぎ足したのでこんな感じになりました。なので、4ヶ作るなら牛乳は150ml~200mlくらいは必要でした。

出来上がりは あずきの粒がたっぷりの食べ応えのある あずきバーで とってもおいしかったです。
私が使ったあずき缶は100円のものでしたが めっちゃ安くてこんなにおいしくできるなんてほんと感動!リピ確定です。

味もコスパも申し分ないのですが、難をいうとすれば アイスキャンディーを取り出すのが ちょっと手間でした。
白い本体部分を水道の水につけてスティックをひっぱると抜けやすいようなのですが、それでもなかなかとれん・・・o(`ω´ )o
水にながく漬けすぎるとアイスが溶けてくるし、その割になかなか抜けないということもありました。

「もう!イラッとくる!」
そう思った私は 思わずスティックを歯でかんでひっぱったら、その時は意外とスッと抜けました。
歯の力はすごいです。
なので、アイスキャンディーを抜くのは けっこう力とコツがいります。
そこだけがちょっと難点かなぁ・・・

でも、何度かやっているうちに キャンディーバーのぬき方はコツをつかんで克服できそうな気もします。

他にも市販のジュースをキャンディーバーに入れて凍らすだけでもアイスキャンディーができますし、カルピスを牛乳で割ったものを凍らしてもおいしそう!
その中に果物を入れてフルーツキャンディーバーにしたら 豪華になりそうですね。

まだまだ暑い日が続くようですので、アイスキャンディーメーカーは今後も大活躍してくれそうです。

今回のあずきキャンディーバーづくりの参考にさせていただいたのは 私がいつも視聴させていただいている「てぬキッチン」さんでした~。



にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
関連記事
しのくろ
Author: しのくろ
シングル歴長い会社員のアラフィフ母です。長年 シンママとして人生の荒波を乗り越えてきました。大学生だった娘が今年、看護師として独り立ちし、お一人様生活に突入しましたが、これまでどおり お金をかけずに豊かで潤いのある生活を送れる工夫を発信してします♪ どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0)

There are no comments yet.